教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所で行われるインターンシップの志望動機について教えてください。 現在大学3年生の者です。

市役所で行われるインターンシップの志望動機について教えてください。 現在大学3年生の者です。今度、自分が住んでいる自治体の市役所で行われるインターンシップに参加しようと考えているのですが、志望動機に書く内容についてつまづいてしまっています。 そのため、志望動機についてアドバイスをいただきたいと思い質問しました。 そのインターンでは地域に関する取り組みを知ったり、その取り組みや業務の実践をしたり、企画立案やイベントの手伝いなども行うそうです。 それを踏まえて今書こうとしている内容としては、 ①母子家庭である私自身が、自治体からこれまで沢山支援してもらったため、インターンシップでの活動(企画立案ワークなどの実践系)を通して実際の業務に携わることで、自分の出身地でもあるその市で社会貢献がしたいこと ②将来は福祉系の職業に就きたいため、実際の現場で一般事務の業務に携わる経験をすることで、自分の将来に向けて活かすことのできる知識や技術を身につけられると考えたこと ③ 企画立案や協議の体験を通して、自分の考えを分かりやすく言葉にして伝えたり、他の参加者の方と意見をまとめてより良いものにしたりなどといったコミュニケーション能力も身につけたいと考えたこと の3点について書こうと思っているのですが、内容に不安があります。 とくに①の内容は、母子家庭で主に金銭的な支援を受けた経験(自治体独自の給付奨学金など)を志望動機として書いて問題ないか不安です。 長くなってしまって申し訳ないのですが、内容についてアドバイスや「ここがおかしい」などの意見がありましたら、教えてくださると助かります。 どうかお力をかしてください…

続きを読む

422閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    市役所で行われるインターンシップ なのですよね? あなたは公務員志望なのですか? インターンシップと言えど、公務員志望の動機ですよね? インターンでは地域に関する取り組みを知ったり、その取り組みや業務の実践をしたり、企画立案やイベントの手伝いなども行うそうです。 ↑ これ、そのまんま文章に載せてませんか? あなたが 自分の出身地でもある市で社会貢献がしたい これがなぜなのか? が載ってないので全て薄っぺらく聞こえます。 なので ひとり親家庭で苦しい中 地域に(奨学金で)支えて貰えたことで今の自分がある。 修学に真摯に取り組めたのはこの地域のおかげ。 だから私はこの地域に恩返しがしたい。地域の発展に協力したい。 (簡単に述べましたが、こう言う熱意が載って無いのでは無いですか?) 最初に市への社会貢献がしたいと掲げている以上 「将来は福祉系の職業に就きたいたい」 というその想いは その夢を叶えることでどういう風に地域の貢献に繋がるのか?書かないとですね。 あなたの将来の夢と社会貢献を結びつけた先にあるのが、市役所(自治体)職員なのでは?と思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 最近は自治体もインターンシップをするんですね、羨ましい限りです。 さて、あくまで、私個人の考えですが・・・ >②将来は福祉系の職業に就きたいため、実際の現場で一般事務の業務に携わ >る経験をすることで、自分の将来に向けて活かすことのできる知識や技術を >身につけられると考えたこと をベースに考えられればよろしいかと思います。「なぜ、福祉系に行きたいのか?」の説明で「①の母子家庭で自治体にお世話になったので、地域貢献したい」という感じにされてみてはいかがでしょうか? ③については、質問者さんの利益しか無いので、ここを「企画立案や協議の体験を通して、行政目線でのイベントの目的・成否のポイントを学びたいと考えます」という感じで行政の仕事を学びたいという感じにしてはいかがでしょうか? 文章化での回答では無く申し訳ございません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#社会貢献度が高い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる