教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いま勤めている保育園を辞めようと思っています。

いま勤めている保育園を辞めようと思っています。保育士2年目です。1年目の時、人間関係がうまくいかず悩んで仕事に行ける状態ではなく1日だけ休んだり…ということがありました。園側は保育士が少ないため、「辞めずにもう少し頑張れば?」とのことで今まで頑張ってきました。 ですが、やはり園の雰囲気と合わず、給料も安い、振替休日もなし、で良いところがあまりありません。強いて言うならば、緩いので楽ちんというくらいです。 辞めたいのですが、母には楽しくやっていると言っているので、辞めたいと言いづらい、1年目に待った子たちを卒園まで見届けたいという気持ちがあって、なかなか辞められません。 どうすればいいのでしょうか。

続きを読む

340閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育所での事務経験がある保育士です。 今の職場で保育を続けることのメリットがあるのであれば考える価値はあると思いますが ・人間関係もしんどい ・給与も低い ・園の雰囲気に合わない ・休みが取れない 等々、デメリットが多くて魅力を感じなくなっているのであれば、退職する価値は十分にあると思います。 母親に関しては、心配をかけたくなかったから楽しくやっていると言っていたが、本当はしんどかった。だから辞めたい・・ということで良いと思います。 恐らく、就業規則には何か月前までには退職の意思を伝えなければならないという記載があると思います。まずはそれを確認してください。絶対に守らなくてはならないというものではありませんが、円満退職するのであれば守った方が良いです。 今の子どもたちを見届けたい・・のであれば、3月末日での退職が理想だとは思いますが、退職に関しては労働者の意思次第となっていますので、原則、いつでも出来ます。 今、すぐに退職する意思が無いのであれば ・まずは8月末までやってみる ・秋ごろに来年の継続アンケートがあるのであれば、そこまでやってみる ・年明けに退職の意向を伝える というタイミングがおススメではあります。 自分なりに一先ず短期で区切ってみることをおススメします。 仕事が楽・・というのはメリットだとは思います。 これは現状になりますが、児童福祉業界は保育士資格さえあれば就職活動は楽ですよ。 私は昨年の12月中旬に退職を考えて就職活動を行ない、末には決まりました。

  • 辞めたいという気持ちが強いなら、辞めるべきです。母には、辞めたい理由をきちんと説明して、理解してもらいましょう。1年目に待った子たちを卒園まで見届けたいという気持ちはわかりますが、自分の体や精神を守ることが最優先です。 もし、辞めるのが難しい場合は、転職エージェントに相談してみるのも一つの方法です。転職エージェントは、転職活動のサポートをしてくれるだけでなく、転職先の斡旋や給与交渉なども行ってくれます。 転職活動は大変ですが、自分の将来のために、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる