解決済み
高三現役受験生です。 九州大学の工学部と薬学部で迷っています。技術開発などにも薬剤師にも魅力を感じています。工学部、薬学部のデメリット、メリットまた薬剤師や研究職で良かったと思えること、後悔していることなど可能な限り教えて頂きたいです。暗記も得意で細い作業なども嫌いじゃないので薬学も工学もどちらでも頑張れると思っています。模試では薬学部、工学部ともにA、B判定で油断せずに頑張ろうと思っています。また九州から出ることは考えていないので九州大学に通う前提でお願い致します。些細なことでも構いませんのでなんでも教えて頂いけると嬉しいです
不足していてすみませんでした。 薬学部は6年制の薬剤師になるための勉強の方です
258閲覧
製薬会社におりました、工学部は分かりません。ただ九大出て薬剤師はモッタイナイと思います。Fランでも薬剤師になる人がいる中、薬剤師会で役職者になれる位しかメリット?はないかと感じます。個人的には九州内での国公立医学部を目指せるのではと思います。そうすれば質問者の希望する九州での勤務、開業はかないます。
薬剤師の者です。 先の方の最後の方に出ていますが、薬剤師免許を取得してしまえば、出身大学がどこであるかは関係ないです。なので、正直いいまして、九大を出て現場で(病院・薬局・ドラッグストア)薬剤師になるのは非常にもったいないことになります。ただMRなどでメーカーへの就職を希望する場合は、大学名が良い方がいいです。 先の方が言うのは非常に正論で、現場で働く薬剤師に必要なのは、コミュニケーション能力です。薬剤師はとにかく変な癖が付いている人(偏屈者)が多いです。そんな職場でも働けるようなコミュ力が必須です。 さらにメーカーに勤めるにしても、MRは営業職なので、さらに高度なコミュ力が必要です。とにかく誰にも好かれるような性格でないと難しいと思いますので、あなたが社交的かどうかをよく考えてください。 なんとなくそういうのが苦手というのであれば工学部へ入り、大学院を経てメーカーの技術職へ進むことをお勧めします。
なるほど:2
薬学部は薬学科(6年制)を志望でしょうか? 製薬会社の研究者になるには薬科学科(4年制)に進み、2年間の大学院 に進むのがベストです。 ただ薬剤師にはなれませんが。 それでも大手製薬会社の研究者になれるのは九大でも少数です。 薬学科を卒業し大手製薬会社の研究者というのは、あまり聞かない話です。 薬学科は薬剤師の養成が主なカリキュラムで研究者になるには中途半端 だからです。 薬学科の大学院は4年間であり、10年大学に行くことになります。 それで研究者になるのに有利かというと、そういうわけではなくかなりの能力がない限り逆に不利になります。 年齢だけ多いからです。 進学にあたり研究者になりたいのか薬剤師になりたいのかというのを はっきりさせないといけません。 薬学科と薬科学科では就職が全然違うからです。 入学しやすいのは薬科学科ですが。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る