教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年で高卒の7年目の社会人になります。 実家暮らしで貯蓄は50万ほどです。 いまにも仕事を辞めたいです。 理由と致しまし…

今年で高卒の7年目の社会人になります。 実家暮らしで貯蓄は50万ほどです。 いまにも仕事を辞めたいです。 理由と致しましては、 1つめ、手取りが少ない 7年目になりますが16万以下の手取りです賞与は年2回ありますが25万を越したことないです 2つ目は単純作業の繰り返し 6年と半年間ずーっと同じような作業の繰り返しでスキルアップに繋がらないと思い始めモチベも下がり気味です。 3つ目はwebデザイナーになりたいと思ったので 今は製造業に勤務しており、毎日が同じ作業ばかりです また給与も上がる気配がありません webデザイナーになりたいと思ったきっかけはパソコンで何かを制作するのが好きだからです。 プログラミングについてはまだまだわからないことだらけなのでスクールに通うことにしました。 4つ目は人間関係です 私の所属しているグループは全員で5人います リーダー、お局×2、私、後輩です まずはリーダーがポンコツです いつもお局さんとばちばちしております。 また、私が同じ作業ばかりなので他にもしてみたいことがあると相談してみたところ、考えてみると言われ1年経とうとしてます あとはとにかく残業、休日出勤を嫌います。 そのくせに私がコロナでお休みして仕事が間に合わないところ他の人の応援を要請しました。 しかし私1人で頑張れと言われました。納期に間に合うように残業で調節してくれとも言われました。 お局さんに関しては2人とも嫌いです。 話し方が無理です。顔が無理です。人間関係が嫌なためなかなか眠れないという日々が続いています。。。 ここで皆さんに質問です 長々と書いてしまったのですが以上の4つがあり、すぐにでも仕事を辞めてスクールに専念ということを考えております。スクールは対面型で1日4時間は予約が取れるそうです。 またプロのエンジニアが常駐しているためその方々からの案件を頂くということもあるそうです。 仕事を辞めて収入が入ってこないということはありますが、スクール卒業まで今の職場で仕事する方がきついです。 皆様ならこの状況ならどのように致しますか?

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    辞める事自体は止めませんが 辞めるのは決定事項として その後の予定はちゃんと決めてから タイミング測って辞めた方がいいとは思います スクールは手段ですが、時間と金に余裕のある人用ですね それに行けば誰でも何とかなるという物ではありません この場合はスクールは不要で、何か別の仕事で働きながら 無料講座等活用しての独学~やれそうなら転職でいいと思います スクール代が浮きます どのみち自力での独習力や情報収集力がないとまともに稼げないと思います 独学を嫌がるなら別の道を模索した方がいいと思います

    3人が参考になると回答しました

  • 就職から7年既に経っていて、この間に何もキャリアアップに向けて動いてないなら、この先も自発的には動かないだろうな、という印象です。 ・「今にも仕事を辞めたい」 ・「○○の仕事をしてみたい」 ・「○○の勉強を0から始めたい」 ・「人間関係がイヤだ」 は、全く別の問題ですので、優先順位を決めて対策する必要があります。 手取りが少ない会社に7年いるのですから、妥協していたのなら、そこそこ生活はできていますよね? でも、勉強を始めるなら、一時的にも無収入は覚悟しないといけません。退職手当は調べましたか?失業手当は調べましたか?国保の支払い、国民年金、市民税、等 支払いの対策してますか? 一つ一つ、紙に書き出してから できること、できないことを総合して、 優先順位を決めて取り組むのが大人だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 両手離しはやめましょうね。 地面に叩きつけられて終わります。 今の仕事をつづけながらプライベートの時間で勉強してから考えましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 今できる転職をして、Webデザインや制作は独学で進めます。 スクールはコスパが悪いですし、教わる事は必要な知識の1/3くらいに過ぎないです。当然修了段階で就職は出来ません。底辺美大で4年やっても、大半がデザイナーとしての就職は出来ないんです。半年やそこらの授業で、誰でもデザイナーになれる訳がありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる