解決済み
MRIの撮影をしている4年目放射線技師です。3月まで健診と軽い症例を扱うクリニックで働いていて3年目からMRIに配属されMRI歴は1年ですが、ルーチンばかりであまり知識がなくても撮影できていました。 しかし大学病院のパートで採用していただき、毎日MRIを撮影しています。扱う症例も患者さんも違いすぎて来週で1ヶ月になりますが、まだまだ慣れず迷惑をかけてしまっています。 あまりの知識の無さや準備の遅さで検査が押してしまっています。 バンド幅を上げてとかこれを下げてとか色々といじって撮影時間を短縮されていて凄いなと思って、私も撮影時間と画質のバランスを考えながら組めるようになりたいのでMRIの撮影に有用な本、動画などありましたら教えていただきたいです。
403閲覧
診療放射線技師です。常のプログラムとどこをいじると画質が良くなる、解像度が上がる下がる、撮影時間が伸びる短くなるなどの関係を理解されていないようですね。職場にMRIの本はないのですか?学生の時に使っていた教科書は?基本的なことなので手元の資料があったらそれを読みましょう。プログラムをいじるうちに覚わります。 慣れないうちは流れをつかめないので時間が押すのは仕方ないです。プログラムをいじるのは検査の流れがつかめるようになってからで大丈夫です。頑張ってください。
MRI完全解説、MRI応用自在、MRI評価と解析の3冊ですね。 この3冊で撮像原理、機器の特徴と精度管理、臨床基礎と応用の大半は理解できますよ。 ただ、ボリュームがあるので、心が折れないモチベーションは必要かもしれません。
現場で使えるMRI読本かなぁ それだと、部位ごとのパラメーター表がのってるので、それみて覚えたり。 いろんな知識が必要になるので(SNやアーチファクトなど)、実際にいじったりするのが早いんですけどね。 あともしシーメンスであれば、ユーザー向けのQA集に結構パラメーターをどういじったらいいかなど書いてあるからとても参考になりますよ
< 質問に関する求人 >
放射線技師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る