教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

接客業について

接客業について閲覧ありがとうございます。私はスーパーの清掃(惣菜やパンなどを作る場所の清掃なので裏方)のバイトをしています。人手が足りず、清掃だけではなく品出しの作業もすることがあります。要するに店内に出ることがあります。 ここ最近店長が怒り口調で「接客丁寧にしろ!」とか「ちゃんといらっしゃいませって言え!」といいます(私だけではなく清掃の人たちにまとめて)。 店内に出てる以上お客様からすれば清掃の人とかなんてわかるわけないので接客はちゃんとしなきゃいけません。でも、我々清掃の人たちは接客を学んでいません。品出しのやり方は学んでも、お客様に声をかけられたらこのような感じで対応する、だとか何も教わってないのです。 店長やその他の上の方は、自分でそんなのわかるだろ!みたいな感じで。私はすごく昔に接客業をしていたのでなんとなくで対応できますが、接客業してない人からすれば無理じゃないですか? 何も教わってないのになんでできなくて怒られなきゃいけないんだ…とモヤモヤします。そもそも面接時点で接客は嫌って言ってるし、清掃として働いてるのに何故接客を強いられなきゃいけないんだ、ともモヤモヤします。 接客の仕方を学んでないのにできなきゃいけないって、なんですか…?

続きを読む

60閲覧

回答(5件)

  • 日々おつかれさまです。悔しいし、納得いきませんよね。 私は立場が違い、アルバイトを雇って仕事を教え、育てる立場です。 今の日本の雇用実態では、アルバイトに専門の仕事だけを頼み、懇切丁寧に教えて育成する余裕は企業側にはありません。 十分教えてあげられなくてごめんね、と思いつつ、現場に送り出さねばならない場合もあります。 でもそんな中でも、指示しなくても自分から動いてくれる子、分からないことは聞いてくれる子、自分から学んでくれる子がいます。 私はそういう方々を頼り、仕事を任せるようにしてしまいます。 アルバイトを通じてぜひ、何でも与えてもらえる・教えてもらえるのが当たり前ではないことや、最初の話と違うことが世の中にはたくさんあることを学んでください。 その中で、自分が納得できること・自分のやりがい等を見出せるようになると、きっと社会に出てからアルバイト経験が生かされてきますよ。 自分を変えるか、転職するか。頑張って行動あるのみです!

    続きを読む
  • いつも綺麗にしてくれてありがとうございます! 清掃の人か違うかは客は分からないけど、なんとなく目が合えばいらっゃいませーと言ってくれたら嬉しいです。 中では働いたことがないけど客の立場からしたら嬉しいです。 働いてて強制されられるのが嫌な場合や面接時と話が違う時はわたしなら辞めるかなと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 人手が足りていないから、 清掃担当の人も、 お店のほうに出る、のはまあ ありえるとして、 その時にしーっかりと、練習を するのは当然ですね。 でもって、人間だれしも 得意なことと、苦手なことが あるのは当然なのであって、 そこのところで、ムリにやらせる のは、ダメです。 契約違反でもあるのだし、 その、ムリにやらせられた 人にとっても当然ダメなのだし、 その来客対応がうまくできない 状態のところに接してしまう 客にとっても、ダメです。 事前の、準備ができていない のであって、怒ってどうなる ものでもありません。 それは、ダメです。 はいっ。 ふぁいとお。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる