教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトレの派遣で副業をしようと考えていますが、本業の規則で副業が禁止となっています。 本業にはバレずにバイトレで副業す…

バイトレの派遣で副業をしようと考えていますが、本業の規則で副業が禁止となっています。 本業にはバレずにバイトレで副業することは可能なのかと思い投稿させて頂きました。バイトレの収入は口座に振り込まれるそうなのですが、振込という仕組みで本業に副業していることがわかってしまうのか知識がなくらわかりません。 ちなみに本業での住民税の支払いは特別徴収となっています。 私のイメージだと、バイトレの収入に関する確定申告は普通徴収にし、自分で納税すれば、本業にも通知が行かずバレないのではないかと思うのですが、この考えは合っているのかも教えていただきたいです。

続きを読む

249閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お給料に関わる住民税は原則、本業での特別徴収です。 自治体によっては副業のみ普通徴収にできる場合もあるようですが、書類の普通徴収にチェックを入れても給与分は合算されて特別徴収となることがほとんどです。 副業分のみ普通徴収にできるのは自営業の収入の分や、業務委託の報酬などの分です。 お給料の受け渡し方法に関わらず(振込でも手渡しでも)、副業としてアルバイトやパートや派遣など雇用されてお給料をもらう場合は住民税からバレる可能性をゼロにすることはできません。

    1人が参考になると回答しました

  • バイトレはほとんどが給与所得です 確定申告は給与所得として行います 電子源泉徴収も発行されるます よって普通徴収不可です 稀な業務委託による報酬であれば雑所得か事業所得での確定申告となるので普通徴収選択可能です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 給与所得の副業は普通徴収できませんので、本業分と副業分を合わせて本業に住民税確定の通知が行きます。 なので給与所得の副業は会社が住民税をみればわかります。 副業をしたいなら確定申告で副業分を普通徴収できる給与所得に当たらない業をしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる