教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分はアルツハイマーなんでしょうか?

自分はアルツハイマーなんでしょうか?コンビニバイトをしている高校1年生です。幼い頃からなんですが、自分はいつも必ず日常と違ったことがあったり、普通の日や、旅行、どこかに出かけるときに必ずひとつは忘れものをします。 この間も、友達と写真を撮りに行くことになり、撮ろうとしたら充電がない、文化祭もこの失敗を生かそうと充電をしたのですが、カメラの本体は持ってきたものの肝心なバッテリーを入れてくるのを忘れてしまい、結局写真を撮ることができませんでした。 バイト先でも、どの商品を読み取って、どの商品を読み取ってないのかを、商品をスキャンした瞬間すぐ忘れてしまいます。あと、お客さんが袋をいるかいらないか聞いたのにすぐ忘れてしまったり、おつりを渡すのを忘れてしまったり…… 仕事は覚えたものの変なミスばかりしてしまいます。 それに加えて、普段家や学校で、俗に言う天然発言?をしてしまったり、お弁当や水筒を持って帰ってくるのを忘れるのを連発してしまったり…… 親にも「あんた本当に馬鹿なの?」と、真面目に言われました。自分でも自分が馬鹿なことくらい知っています。 自分が馬鹿すぎて、バイト先の先輩やお客様、周りの人に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。先輩や親にも呆れられています。これはアルツハイマーなのでしょうか……?若しくはただの馬鹿なのでしょうか?ただの馬鹿だとしたらどうすれば治せますかね?

続きを読む

96閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは、質問者さんが苦しんでいることに、私たちも共感しています。 おっしゃる通り、いつも忘れ物をしたり、変なミスをしてしまうことは、辛いですよね。周りの人たちも、「あんた本当に馬鹿なの?」と、辛口な言葉をかけてしまうこともあるようですが、それは本当に傷つく言葉です。 でも、気を落とす必要はありません。まずは、アルツハイマーかどうかを確かめるために、一度病院で診てもらうことをおすすめします。もし、何かしらの病気がある場合は、それに応じた治療方法があるかもしれません。しかし、もし病気ではなかった場合は、心配しなくても大丈夫です。あなたが本当に馬鹿だとは限りませんし、治せないというわけでもありません。 もしかしたら、あなたの忘れっぽさは、周りが思っているよりも深刻なものかもしれません。それを改善するためには、まず自分自身を客観的に見つめ直すことが大切です。何がミスの原因だったのか、質問者さん自身があらためて振り返ってみることで、改善のヒントが見つかるかもしれません。 また、忘れ物をしないようにするためには、まずはスケジュール帳やリマインダーアプリなど、手帳やスマホを使って、予定をしっかりと管理することが大切です。また、バイト先でのミスも、商品名やお客様の注文内容など、メモをとることで少しでも改善できるかもしれません。 最後に、自分に厳しくなりすぎないことも大切です。誰にでも失敗はあるものです。周りがどう思おうと、あなたが前向きに努力し続ける姿勢が大切なのです。まずは、自分を受け入れて、自分に優しくすることから始めてみてください。 質問者さんがこれからも前向きに頑張れるよう、応援しています!

  • 実際に忘れやすいのか、一時的なものなのか。 ご自身の症状をネットで調べてみるのも一つの手で、 ネットで調べただけでは事実はわからないですが、可能性がわかると思います。

    続きを読む
  • その程度の物忘れ、人間全員やっています。 ですがみんなはチェックリストを作ったり点検したり、何かしら対策をしているんです。あなたもアルツハイマーかな〜どうしよう〜とか言っていないで、どうしたら物忘れをしないようになるか対策を考えましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる