教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒看護師です。 今日、フォローしてもらった先輩に『ありえない』を連呼され、大きなため息を幾度もつかれました。最後に『お…

新卒看護師です。 今日、フォローしてもらった先輩に『ありえない』を連呼され、大きなため息を幾度もつかれました。最後に『お前は倫理観に欠けている』とも言われました。私は所謂サイコパス人間で「なんか変なところ肝が座ってる」のです。『浮いてる』とか『ふしぎちゃん』とも言われたりします。正直多分何かしらの障害があるのではと思い、病院に行きましたが『正常』と言われました。なるべく『普通』に振る舞おうと頑張っているのですがなんか浮いてしまいます。母親に勧められて看護師になりましたが、正直先輩の言う通りなのでやめたくなってしまいました。サイコパスは看護師になるべきではないですよね。『普通』に振る舞うにはどうしたらいいのでしょうか。

続きを読む

364閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    看護師だったらむしろサイコパスの方がいいのでは? 「普通」とはマジョリティ、多数派です。 これを理解するには多くの大衆と関わり、統計を取ってデータ分析していくしかありません。 少ない人数、いつも同じ人、自分の味方(親・友人など)と話していても見解は深まりません。むしろ苦手な人、どうでもいい人と接した方が勉強になると思います。 ただしあなたの先輩のような「攻撃してくる人」と関わっても自分が潰れるだけなので、そういう人の話は聞かない方がいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 具体的に何をしてそう思われたかわからないので 何が倫理観がないか判断できないです。 ただ自分のことをサイコパスなんて思わなくても いいと思います。それはとても辛いことです。 とりあえずは自分が何かを考えて患者さんに行う前に それを同僚や先輩に聞いてみてはどうでしょうか。 看護の世界は「和」を大事にすることがあり、 独断専行を嫌います。カンファレンスが多いのも その一つで、自分以外の他メンバーと意見を 一致させて継続的な看護をしようみたいなところが あります。話してみて意見が違っていたら、自分が 患者さんに対してなぜそう思うのか、どうしてそれを 行おうとしたのか言葉でしっかりと表してみてください。 もし言葉にできない「もやもや」した部分があるとしたら おそらくそれがあなたの核心なのでしょう。それが 患者さんや組織を思う気持ちで動いているのなら あなたは悪くないです。 他人の判断は時として間違っていることもあります。 私自身、新人の頃患者さんへの対応のことで 看護観がない、と陰で言われていた時代がありました。 それは技術的な未熟さも原因ましたが、今考えると そこまでのことをしていたわけではなく、組織的に ダメだダメだといっていて一種の集団攻撃にになっていた 部分もあります。その職場はその後合わないと悟り 変わりました。その後技術力も向上してあの頃よりかは そうではないと思っています。 努力してもそういう低評価をくらい 続けるなら職場を変えることも一つの方法だと思います。

    続きを読む
  • 看護師として就職してみてください。 そこで看護師長さんや同僚からクレームがきたら 残念ですがあなたは看護師にむいてないかも‥なんです。 ですが看護師にむいてないだけで 他の職業は有かもなんです。 頑張って国家試験に合格できたのだから 例えば司法書士とか宅建士とか行政書士とかの 資格を取ってみたらどうでしょうか? あなた自身に自信がつくと思う。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • >『普通』に振る舞うにはどうしたらいいのでしょうか。 相手のことを想えばよいです。 「〇〇したら、どう思うかな?」、「うれしいかな?」・・・ そして、相手を自分に置き換えて考えてみます。 「私が〇〇されたらうれしいかな?」 「私が△△って言われたら、気分悪いよね?」 とかを心がけてみてはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる