教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について 関関同立大学4年男です。 私は市役所への就職を希望していましたが、合格することができませんでした…

就職活動について 関関同立大学4年男です。 私は市役所への就職を希望していましたが、合格することができませんでした。 大学など色々相談して、今から民間に切り替えて就活し、内定が出ないまたは全く行きたいと思えない企業の内定しか取れないということになれば、休学し25卒として市役所と民間を併願して就活するということでまとまりました。 できれば、今年民間で決めたいのですが、 ・面接練習ももほとんどしておらず今から始めて優良 企業に内定できるのか ・新卒カードを大手以外で使うと後々困るのか ・軸として全国転勤ではなく、できれば関西内で働き たいため、より内定の可能性を狭めてしまっている これらの不安があります。 全国転勤が嫌、今からじゃ大手は厳しいと言う理由で今年中小企業に就職してしまうのはどうなのでしょうか? 改めて大手か市役所を目指したほうがいいのでしょうか?

続きを読む

238閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    市役所がどうしても入りたいなら再度頑張るべきだとは思います。 優良企業は、とにかく人が集まるので選考が終わっている可能性があります。 ただ大手だからいい会社。という訳ではありません。 今ならまだ枠が残っている良い会社もあると思うので、とりあえずやってみて、あまりいい所がなければ25卒で再挑戦してみては、、、 ただ焦ってわけのわからぬ会社にはいると、辛いことになるので焦らず!

    1人が参考になると回答しました

  • ・新卒カードを大手以外で使うと後々困るのか →困らない。どうにでもなる。実力さえあれば。てか、大手とか市役所って言ってる時点で、かなり保守的ですよね?やりたいことがあるわけではなさそうなので、仕事そのものが長続きしないかも。

  • 就活に関する仕事をしています。 質問者様は公務員(市役所)か民間企業かどちらで行くか覚悟を決めた方が 良い様に思います。 市役所は市民の暮らしを良くするサービスをするところで、採用にあたり深 い地元愛が要求されます。それに対して民間企業は、利益の追求に凌ぎを削る、激しい競争のある世界です。出世は青天井です。 市役所、民間企業のどちらも考え方次第で、やりがいのある職場ですが両者 の性格はかなり違いがあります。なお、民間の人事は組織(仕事)優先なので、全国展開のあるところは「転勤」は覚悟しないといけません。 あと、 有休も中々とれません。 取り合えず内定の取れ易い方に流れるのではなく、仕事内容の本質をよく 考えて決めて下さい。プライベート優先であれば、市役所を含む公務員で すね。

    続きを読む
  • 大手はほぼ終了しています、後は追加募集や秋募集が僅かにあるだけです、それは当然頑張って少ないチャンスをものにしましょう。 またこれから募集する公務員もあります、こちらも受けましょう。 どちらもだめだったら留年も一つの選択肢です。 とにかく納得のいかない中小企業は今年の時点では止めましょう、どうせ腰掛のつもりで受けても相手に失礼ですし先方も長年の経験から見抜かれてしまいます。 今年1年最後まで頑張って駄目であれば来年は中小企業まで含めて就活すれば良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる