教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社長に提言することについて。 障害者雇用として就労を始めたパートタイマーです。 現在、創立15年ほど、社員500…

社長に提言することについて。 障害者雇用として就労を始めたパートタイマーです。 現在、創立15年ほど、社員500人程の規模のベンチャー企業で働いています。前職はグループ全体で9000人程の規模の会社で正社員として14年近く働いていました。 本社の間接部門では、数名の障害者雇用でパートタイマーが働いているそうですが、今の拠点は私が初めてだそうです。 一ヶ月が経過して、いろんなことが見えてきましたが、その中でもとりわけ、社員のITリテラシーの低さに驚いています。 BtoCの事業で、社員のほとんどは、現場の店長出身が多く、コミュニケーションスキルは比較的高いものの、事務職であれば当然心得ているであろうスキル、知識がありません。 中でも個人情報の取扱いについて杜撰というか、このままでよいのかという懸念点があります。 また効率性の面からも、もっとこうしたほうがよいのではと思うことがいくつか見えてきました。 今の会社は社長、役員室がなく、社長と社員の距離が近いです。また常務取締役は、平社員の隣で仕事しています。 そのため、重要な機密情報が平社員でも目にすることができてしまいます。 先日も常務取締役が席をはなれていたのですが、スクリーンセーバにせず、メッセージアプリを開いたままにしていました。 支給されたパソコンはスクリーンセーバの設定がなされておらず、自分はWindows+Dを押して、デスクトップにしてから、シュレッダーやお手洗いなど席を外しています。 こういった些細なことの積み重ねが、重大な事故につながると、前職では、耳がタコになるくらい教わりました。 半年に一回情報セキュリティ部門の研修と監査がありました。 さすがに顧客データは限られたパソコンに限定していますので、漏洩はないとは思いますが、それだけではまだまだセキュリティが甘いと感じます。 障害者雇用の身分で、社長や取締役に「もっと厳格に情報セキュリティのルールを作ったほうがよい」と提案すると、うざいですか? 私としては何かあってからでは遅いと思います。 アドバイスください。

続きを読む

93閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元IT大企業サラリーマン、零細企業経営者です。 うざくはないけど、意見は通らないかもね。セキュリティの導入コスト、運用コスト、社員教育のコスト考えるとね。 何万名と社員を抱える大企業が、何故、コストを支払ってまでセキュリティを厳重にしているか。 実際に漏洩するリスクを低減する事は主目的ではないんです。 顧客情報なんて、漏れる時は漏れます。それでも、「弊社は○○という対策をしてました」と世間様が納得する対策が取られていれば、受けるダメージは限定的です。 これが対策してませんでしたとなれば、業界から○○社は信用ならん。となり、営業などに多大な影響が出ます。 もともと、大して知名度も信用もない、企業にとってはセキュリティなんて最低限で十分なんですよ。創業15年500名の企業であれば、いまはそこに意識がいくとは思えません。

  • 当然作業効率とのトレードオフになると思うので、数値化してこうなりますって示すことからですね。

  • 社長に提言なんてありえない。 あなたは常識がないことを自覚した方がいい。

  • サラッと軽く、これじゃ危なくないっすか?的に軽ーく言ってみて、 上司や取締役、社長などが、 え?マジで?! って反応をしたら、 前職がどんな感じだったかを話す。 逆に軽ーく言ってみて、 はぁ面倒くさって顔をされたら 二度と言わない。 そういう会社で忠告するとウザい認定されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる