教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤め先のブラック企業を6月いっぱいで退職するため、退職手続きをお願いしますと勤め先に伝えたら6月末以降の退職手続きですと…

勤め先のブラック企業を6月いっぱいで退職するため、退職手続きをお願いしますと勤め先に伝えたら6月末以降の退職手続きですと言われました。ちなみに、7月1日から次の就職先での勤務が始まります。そのため、それは困りますと伝えたところ、退職手続きがわからない為すぐには行えない、業務に忙しいから時間がかかると言うのです。逆に私に、『退職手続きってどのようにしたらいいですか?』と聞いてきました。呆れました。 誰も退職手続きがわからず、このままでは今月中に退職の手続きができない可能性があります。次の勤め先に迷惑をかけないか心配です。 この場合、どのようにしたら宜しいですか?労基?退職代行? アドバイス宜しくお願いします。

続きを読む

457閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    取り急ぎ、やることは退職日の確定です。 退職日を確定した退職届を職場に提出していますか? 通常は会社が書式を用意するケースが多いですが、提出していないのなら、最悪の場合、退職届を受け取っていない、あるいは退職の意思があることを聞いていない。などとなるケースも予想されます。 退職日2週間前までに、会社に退職の意思を伝えることが必要ですから、あなた自身が職場に退職を伝えた時期を明記して退職届を提出しましょう。 できれば書留など受け取りの確認ができる手段が望ましいですね。 例えば伝えたのが6月1日なら 「去る2023年6月1日に、お伝えし、ご了承頂きました通り、同年、6月30日(金)に一身上の都合を持ちまして退職させていただきたと存じます」 次に、転職先に相談しましょう。 失業保険を受ける場合は、離職票が必要になるので、これは大事ですが、あなたの場合、転職されるので特に必要はありません。 年金や健康保険についても、遡って手続きを取ることも一定期間の間であれば可能です。 そうであれば、転職先企業の理解があれば、しばらくの間待つことはできます。もちろん健康保険の手続きができないと、しばらくの間病院で100%支払わなければならなくなりますが(後日返金を受けることは可能です)。 会社に催促して数週間たっても、対応しない場合は、ハローワークなどから指導をしてもらえる可能性も高いです。 繰り返しになりますが、次の会社が決まっているなら、退職日を客観的に確定できる作業がまずは大事ですね。

  • 今所属の社会保険事務所、ハローワークに確認してください

  • ご自身で必要書類を会社代わりに書いて届けるという方法もありえますが、まずは退職届を本社の総務か人事部宛に送ることをおすすめします。 離職票発行の要望を無視していれば雇用保険法違反で処罰されますので本社で誰も知らないことはあり得ません。 退職届には会社に退職意思を伝えた日、退職日を書いておきましょう。伝えた日から退職日まで2週間空いていれば問題ありません。 受け取っていないと主張することはあり得ないと思いますが、もし不安なら内容証明郵便で送って退職の意志の強さを示すのもいいかもしれません。

    続きを読む
  • 転職先にその旨を伝えて入社時期を延ばす様に相談してみては いかがでしょうか。後は転職先の会社の判断を仰ぐのがいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる