教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師をしています。(女です) 中2の女子を教えているのですが、毎回毎回会うたびに部活のグチや人の悪口を話してきて、正…

塾講師をしています。(女です) 中2の女子を教えているのですが、毎回毎回会うたびに部活のグチや人の悪口を話してきて、正直ウンザリしています。口を開けば誰かの悪口やグチを言う子です。こちらは塾講師なので部活のことなど話されてもわからないですし、「へー大変だね」と言うのが精一杯です。 最初はテキトーに流して聞いていたのですが、毎週毎週なのでいいかげんウンザリしてきて、どうしたらいいかわからずにいます。 ハッキリ「やめてほしい」と言ってもいいものでしょうか?一応生徒は「お客様」なので… でも私ももういいかげんにしてほしいです。 どなたかアドバイスいただければと思います。

続きを読む

192閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    子供って意外と勘がいいので思いっきり無視したりとかつまらないフリするとそう言う話しなくなりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • お客さんならサービス精神で応えるしかないです。塾長に苦情入ると自分が不利に。 塾の先生は先生であって先生でない。営業マン。学費払ってもらってなんぼ。 他人を直すのは大変。自分の発想の転換が必要。そんな人はいくらでもいる。工夫を。

    続きを読む
  • 親や先生ではない、お姉さん的立場の塾講師に言えて、その子も助かっていると思います。 ただ、他の先生に聞かれて遊んでると思われたら?などと考えるのであれば、教室長に相談してみて下さい。 あなたの一存で突っぱねると、親から「うちの◯ちゃんが塾でいじめられて帰宅したら元気がない!」と怒鳴り込んできます(経験あります)。

    続きを読む
  • 自分も塾講師をしています。 まあ担当変えてもらうのが一番いいんじゃないですかね。その子も同性の先生だから心開きすぎていると思うので、男性講師とかに変えさせた方がお互いのためかと。 あるいは、生徒と険悪にならずに注意する方法としては、塾の都合という体裁で授業スタンスを変えるというのが有効です。 「最近本部の方針?とかでちょっと室長が厳しくなって〜、生徒と雑談してたり成績伸びなかったりだと怒られるのよ。というわけで今日からちょっと厳しくやります」 みたいな前置きをすれば、スムーズに授業の雰囲気を再構築できます。「私は君達の気持ちもわかるけど、上司がうるさいから注意しないといけないんだ」というスタンスであれば、生徒側の理解者感を出しつつで真面目な授業に移行できます。 それで小テストとか、今日はこの単元をこのまで進めるとか、授業計画を明確にしてノルマを与えれば、いくらかマシになるかと。 別にノルマを実際にこなさせる必要もなく、どうせまたグダグダ言ってくるでしょうが、「ノルマをこなさせようとしている」というスタンスを明確にしておけば、愚痴が始まっまた段階で「はいはい、まずはやることやってからね」と無駄話を止める必然性が生まれます。 要は真面目に注意しすぎると生徒との雰囲気が悪くなったりクレームになったりするという不安が問題なわけで、こちらも仕事の都合上仕方なく注意しているというスタンスを生徒に伝えておけば、こちらに生徒の不満が向く割合を大部分下げることができます。 私は説教みたいなのが苦手なので、こういうフォーマットで不真面目な生徒に対応しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる