ベビーシッターの派遣会社に登録して仕事をする方法しかわからないのですが、一般的に子育て経験のある方、保育士、幼稚園教諭免許の資格が求められるようです。 企業や就労条件によって異なりますが、アルバイトやパート、派遣社員になるでしょう。 正社員はベビーシッター会社を運営する社員側なら可能だと思います。 子育て経験者や資格が必要な理由は、自宅に派遣されてそこで数時間預かる間にオムツも替えられなかったら困りますし、どんな年齢の子でも対応できる経験値が求められるからです。 預かる対象は赤ちゃんから未就学児までとは限りません。 兄弟がいて上の子も一緒に預かる時もあるでしょう。 保護者の仕事の都合や病気で幼稚園や保育園を休まなければならない時、保護者代理としての習い事の送迎、食事補助、外遊び等、様々なケースが考えられます。 年齢や学歴等が不明ですが、もし受験資格があれば保育士資格取得を目指す方法がよろしいかと思います。 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/ 男性の方で資格がなくても働ける場所としては、児童館(児童センター)はいかがでしょうか? 児童館なら日中は赤ちゃん向けの行事がメインで、午後は放課後クラブで小学生の相手をするお仕事です。 ご参考になれば幸いです。
シッターさんがお世話をするのは、赤ちゃんだけとは限りません。「ベビー」シッターというと赤ちゃんだけのように見えますが、シッター業(シッティングの仕事)はベビーに限定していません。 幼稚園児どころか、赤ちゃんの兄姉が小学生のこともありますし、赤ちゃん+幼児+小学生のきょうだいをお世話することもあります。 資格がない人でも採用されるかもしれませんが、現実的には、保育士免許がないと預けるひうは不安かもしれません。最近はチャイルドマインダーなる民間資格がありますが、数ヶ月でとれてしまう資格は、ちょっとね。 子育て経験があれば、資格無しでもできるかもしれません。 最近は男性でも、保育士免許に挑戦する人は増えていますよ。 シッターの仕事をしている人は、正社員として雇われている人もいるかもしれませんが、常に「平日9時から5時まで」のような働き方ではないので、正社員という雇用のされ方は難しいと思います。シッター派遣業の会社に登録しておいて、シッター依頼のあった時間に働くという、契約社員?のような感じでは。 働く場所は、子どもの自宅もあれば、シッター同行(母親が外出する際に、一緒に行く)とか、習い事への送迎+習い事の同席とか、場合によっては保育園の送迎もあります。保育園にお迎えに行った後、保護者が迎えに来れる時間まで自宅で預かることもあり得ます。 子どもの世話をする仕事は、他にも、児童養護施設や乳児院、放課後児童クラブ、など多岐にわたります。
< 質問に関する求人 >
ベビーシッター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る