教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験は学科と面接ではどちらの方が重要視されていますか?例えば学科で満点近い成績を取っても面接の時にあたふたしたりし…

公務員試験は学科と面接ではどちらの方が重要視されていますか?例えば学科で満点近い成績を取っても面接の時にあたふたしたりしくったりしたら落ちますか?

259閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員試験は、団体毎に配点や合格者の決定方法を決めています。 このため団体によるとしか言えません。 一般的には、地方公務員は面接重視の傾向があり、特に市町村ではその傾向が顕著だと言われます。 …で、面接重視の度合いを計るには、配点・合格者決定方法のほか、筆記倍率と面接倍率のバランスなどを総合的に考える必要があるのですが… 例えば、2020年度に配点等を公表していた政令市(16団体)の大卒程度で採用枠が最も大きい試験の平均を見ると、最終合格者決定段階では75%以上が人物試験(概ね面接、稀に集団討論などを含む)の配点でした。 国家公務員は地方公務員に比べて面接の配点が低い(10%を少し越えるくらい)と言われます。 しかし、希望の官庁から内定をもらうには面接が軽視できない面があります。 筆記トップクラスが面接で不合格になる可能性ですが、「配点比どおりに有り得る」としか言えません。 例えば、上記の平均どおりの地方公務員試験(人物試験の配点が75%の団体)では、筆記の満点は20%程度(残り5%が論文)のイメージです。 このため、筆記トップの優位性は、面接で覆りうるものでしかありません。 よく、「筆記トップを面接で落とす勇気なんて無い」なんて昭和の説がありますが… それこそ「この人は筆記トップだから、面接の評価基準を曲げてでも採用しよう」なんて操作をするならば、採用不正です。 ちなみに、なにをもって「面接でしくる」と言えるかですが… 面接官は受験者が緊張しているのは承知しています。 また、面接は暗唱大会ではありません。 このため、「言葉に詰まった、言い間違えた、質問の趣旨に合わない違いの回答をした」なんて場合でも、頻度や程度が酷くなければマイナスになりません。 それよりも、自身のアピールができない(用意して内容の矛盾を指摘され解消てきない・矛盾は無いが伝わらない・伝える展開に持ち込めなかった…等)の方が「ミス」と言えるでしょう。

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる