過去問を解いて用語の意味が理解できるなら問題を解くだけでもいいと思います。 現場に即した用語が分からないのであればテキストでその周辺知識も踏まえて問題の意味を理解する必要があります。 技師補は新しくできた資格で、「2級技師補」は技師の見習いとし経験を積むことができ、「2次試験(技師)」の受験資格(学歴なし8年、建築系高卒4年半、建築系専門学校・短大3年、建築系大学1年半)が専門学校卒、短大卒と同等の3年で済むことになります。 2級施工管理技師になると主任技術者として現場に着任でき、現場運用の責任者となることができます。 2級技師補は業務上は特にメリットはありません。 一級になると1級施工管理技師は管理技術者となり、大規模現場の責任者として必要となります。 技師補は本来監理技術者は一現場に専任で常駐しなければいけないところを技師補が現場に常駐することで技師が現場を兼任することができます。
ありがとう:1
現在までの制度では施工管理技士は実務経験が必要でしたし、学科に受かっても実技で落ちたら何回も実技を受けなおす事が出来ませんでした ただでさえなり手がいないのに実技は施工体験の記述なので難しいから合格率が低かったです そこで学科に合格した人に資格を与えて実技試験を受けやすくしたのが現在の制度です 旧学科は1次試験、旧実技は2次試験となっています 1次試験は実務経験なしで受ける事が出来て、合格すると施工管理技士補の資格が与えられます 知識はあるけど相応の実務経験が無いよって状態ですね 主任技術者の補助として施工管理に関わる事が出来ます 2次試験は1次試験合格者または施工管理技士補のうち一定の施工管理の実務経験を有する人が受ける事が出来ます 勉強は過去問を解いて理解できない所はテキストを使えば良いと思います 建築科ならベースの知識があるから一から勉強するために使うテキストを使うより過去問やった方が良いです
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
建築施工管理技士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る