就職活動における女性差別について。私は大学4年の就活生(女)です。

就職活動における女性差別について。私は大学4年の就活生(女)です。病院の事務職の説明会に参加しましたのですが、どうやら男性限定で夜勤があるらしく、採用実績見てると、応募は女性の方が圧倒的に多いのに、採用者は男性の方が多くなっていました。 男性は夜勤をするので、男性を優遇しているのかもしれませんが、そもそも私は女ですが、アルバイトでコンビニ夜勤もしていましたし、看護師さんも女性ですが皆さん夜勤されていますよね。 なぜ事務職だけ夜勤は男性限定で、そのせいで採用は女子が不利になるのですか? また、他にも私は百貨店業界の説明会にも参加しましたが、どこも明らかに応募者数は女性の方が圧倒的に多いのに、なぜか採用者数は男女半々とか、少し女性が多いぐらいになっています。 これは男女雇用機会均等法に抵触しますか?

続きを読む

413閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • 残念ながら、そういう会社たくさんあります。 夜勤でホルモンバランス崩したり、妊娠したら夜勤できなくなったりと正直なところ女性を長期的に雇えるかという点に関してはリスクもあるんです。私も、あなた女性だから~と言われた事何度もありました。 逆に、激務だけど女性の方が頭が良いと評価する船会社も見た事あります。 あなたがその会社に勤めたいなら、しっかりアピールして夜勤の実績なども話してみましょう。でも、怪しいと思ったら自身の勘を信じて辞退することも念頭に入れておきましょうね。

    続きを読む
  • そんな会社沢山あります。 ハウスメーカーも、女子は毎年支店で 1人しか入れないけど、男性は営業、設計、工事を 毎年数人ずつ入れたり。 看護婦は、一応専門職で夜もいないと 困る仕事なので夜勤があります。 大手印刷会社も会社見学の日に行ったら、 女子が私1人だけ??!!なんてこともありました。 応募は、どこの会社も女子は多いと思います。 ~~電機などの技術系メーカーも、女子を百人以上呼んで、 今回、沢山来てもらったのは うちの会社がどんな仕事をしてるか 知ってもらうために呼びました。とか人事が言ってて、 見学会、面接もして、雇うのは近所から 通ってる数人で、技術系男子は、地方からも数百人雇ったり。 面接での態度も、多分雇わない女子だと モラハラみたいな、人を小ばかにしたような 言い方をする面接官もいて、 入れたい技術系には、青田買いなどもして、 一応テストはあるけど、ほぼ研究室からの推薦で 良いことしか言わないですし。 結局、雇う必要ないので男性ばかり みたいな感じです。 なので努力してテストや適性テスト、面接で良い点数を 取るなどして、採用されるしかない みたいな感じだと思います。

    続きを読む
  • 病院に深夜に行けば分かりますよ。 酔っ払い、クレーマー、切羽詰まっている人、当然力づくで来る人、絡んでくる人。それらを裁くのも仕事です。 看護師は、入り口でガードしているから、仕事をしていられるのです。 役割が違うと言う事です。 警備も同じで、極まれに人が来ないような警備会社で女の夜間がいます。 しかし、夜間受付に居たとしても危険なんです。 病院でも殴りかかってくる奴なんています。 何でも平等ではなく「適材適所」と言う事です。

    続きを読む
  • おはようございます 確かに平等では、ないと思います。 病院の事務所をするなら医療事務所 診療報酬請求事務能力認定試験などスキルがあれば可能だと思います。 夜勤は、なぜ男子?は、病院によって1人の場合があると思います。 大きい病院でも夜勤の事務所でも男子がしてます。3名です。 何か事件などに巻き込む可能性だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる