教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職支援会社も無職の人は、企業へ紹介しにくくなるのですか? 根性なし計画性なし .

転職支援会社も無職の人は、企業へ紹介しにくくなるのですか? 根性なし計画性なし .私たちの転職を支援してくれる存在として転職支援会社がありますよね、やみくもに自分たちのみで職探しするよりも、彼らを頼ってお願いしたほうが良いようです。 ですが、電話でこんなやり取りがあったと聞きました。 かなりのブラック企業に勤めている男性がもう疲れ切っており限界を感じていて、転職先を探そうと考えていたが自由な時間もないからろく転職活動もできないので今すぐにでも退職したい、ただ一応その会社を辞める前にとある転職支援会社にとりあえず電話相談をしてみた。 自身の状況を伝えたところ、転職支援会社の方はほっとしたようにこう語ったとか。 「…ということは、まだ貴方は会社を辞めておられないのですね? 良かったです。 それなら私たち転職支援会社の者も貴方を他企業に紹介しやすいですから。 現在もバリバリ働き続けているという事が重要というか最低限のアピールポイントになるのです」 「もしも無職になってしまいますと、ほとんどの企業の人事部は貴方を『根性がない人』『計画性もない人』と考えるようになってしまい、さらには『そんな無職の人をわざわざ正社員にしてあげたとしても、少しでも嫌なこと辛いことがあったらすぐに退職してしまうのではないか?』とさえ考えてしまうんです」 「でも世の中の8割以上の方が、他企業からの内定をもらえてないのに計画性もなく退職して無職になってしまい、にっちもさっちもいかなくなってから、慌てて私たちに相談してくるというパターンが8割以上なのですよ…。 その時にはもう我々も無職の方を他企業へ紹介しにくくなってしまっているのですよね。 そんな中で貴方は幸せな方です、会社を退職する前に相談してくださいました、これで我々も貴方を他企業へ紹介しやすいです。」 「時間がなくても大丈夫です、我々が貴方のことを他企業の人事部へ話を通しておきますし、売り込んでおきます。 履歴書と志望書を書いておいてくださり、面接の日にだけなんとしても時間を空けてくれればそれで問題ありませんから」 ……ということがあったと、どこかで見聞きしました。 でもどうなのでしょう、この内容って真実なのでしょうか? 転職支援会社にとっても、訪ねてきた転職希望者が現在も会社でバリバリ働き続けている状況の方が、無職になってしまっている人よりもずっと他企業へ紹介しやすいのですかね。 ろくに計画性もないまにまず無職になってしまうのは、転職活動として愚の骨頂なのか。 それとも、転職支援会社にとっては転職希望者が会社勤めしている状況でも、無職になっている状況でも、転職を成功させられる可能性は大して変わらないのですかね? 誇張に過ぎないか。 転職活動に関心のある方など、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい、画像はクリックすれば大きく見れると思います。

続きを読む

114閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職支援会社とはエージェントの事でしょうか。それとも求職者がお金払うタイプでしょうか。 無料で利用できる物はすべて企業が紹介料を払って採用をする転職エージェントと思います。 まあどっちでもなんでも同じなのですが、エージェント、サイト経由、直応募どの方法でも企業側の基準は同じですし無職者が採用されにくいのは既知の事実と思います。その人が支援会社を利用して初めて聞いたような話に見えるのですがこれって転職の常識ですよ。 基本的に企業はすぐ辞める人を採用したくない為、職歴の長さと転職回数、無職の有無は重視して見られます。志望動機なんて参考にもしない程度で転職理由の方を重視されます。その為無職になってから転職活動をする人は客観的に見て「辞めても平気な人。我慢できず辞める人」なので企業は採用したがりません。超人不足のブラック企業ぐらいしか採用してくれなくなります。 あなたの言う支援企業がエージェントとしたら、エージェントは企業がお客様であり企業が要求した人材を紹介するのが仕事です。その為無職の悪経歴などを紹介すると企業から苦情もらう事も有ります。 企業は採用活動に無駄な人件費と手間がかかるのを避けるためにエージェントを利用しているので、希望に合わない人材を紹介されると文句言います。 最悪そのエージェントは付き合い辞めたりされます。 こういう点もあるので経歴悪い人は紹介しにくいです。 まあとりあえず「内定取るまで退職しない」のは転職の原則と思えばいいです。

  • 元エージェントです。 結局は求職者が商材なんですよ。商材の価値は高ければ高い方が良いのはわかりますよね。慈善事業じゃないので、転職者や求職者を支えるってのは綺麗事っちゃ綺麗事です。もちろん大なり小なり、そう思ってる部分はありますよ。 ですので、企業からマイナスの評価を受ける可能性のある部分はない方が転職支援側も助かります。それ以下も以上もないかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる