教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトに行くと体調が悪くなります。長文です。 4月から始めたバイト先で体調が悪くなるのが続いています。 原因はストレ…

バイトに行くと体調が悪くなります。長文です。 4月から始めたバイト先で体調が悪くなるのが続いています。 原因はストレスだと思います。飲食店のキッチン業務で採用されましたが、入ってから今までほぼ洗い場や仕込みなどばかりで調理とかはほぼないです。 忙しいときに調理のやり方を教えろとは思いませんが、平日のランチお客様が少なくて余裕があるときですら教えて貰えません。 調理は少しだけ教えて貰っていましたが、1度教えてもらってから2週間くらいずっと洗い場などで調理などをやらせて貰えず、2週間たって急にやるように言われ教えられた時にやっただけでほぼ覚えられてないので思い出しながらなかなか出来ずにいると、なんで出来ないの?教えたよね?みたいな嫌味を当回しに言われます。 他にも教えてもらってないことを、出来てないと嫌味を言われたりなど色々あります。 お店のアルバイトやパートの年齢層が高めなのと、私が週4程度で基本平日と土曜日のランチの時間に入るので主婦などが多く話も合わないし、仲のいい人などもいません。 お給料を貰っているので多少不満やストレスがあっても仕事はちゃんとしようと思っていましたが、ここ何週間かバイト中に体調が悪くなります。出勤して時間が経つと気持ち悪さから始まり最終的には冷や汗が止まらず立ってられないくらい、体調が悪くなります。 最初は気持ち悪かったり少しふらっとする位だったのでしゃがんで様子見て見たり、お水を飲んでみたりして耐えていました。 そうしていると割とよくなって、気持ち悪さとかは残りますがなんとか頑張っていましたが、最近は水を飲んだりしゃがんだりして様子を見ても一向に良くならずどんどん酷くなって数日前のシフトのとき吐き気や作業台や膝などに手をつかないと立っていられないほどまで悪化してしまい初めて早退してしまいました。 今日もバイトでしたが、今日は先日のようにはなりませんでしたが、相変わらず出勤して時間が経つと気持ち悪くなってそこから退勤するまで吐き気は続いました。 夜もちゃんと寝れていますし、朝ごはんもちゃんと食べてます。持病などもないですし、朝だって出勤前など体調は全く悪くないですし、退勤したあとは気持ち悪さなど良くなるんです。 先日も早退して家に帰ったら良くなりました。なにより私は掛け持ちで居酒屋でもバイトをしていますがそこでは1度も上記のような症状が出たことがありません。同い年の子とかも多くみんなフレンドリーですごく楽しいです。 そうなると考えられる原因は今のバイト先でのストレスなどだけです。それ以外思い当たりません。 このういう症状のせいで今後早退が増えてしまったりするかもしれないし、今後良くなるかも分からないし良くなるかも分からないし、病院行ったとしても病院代だったり薬代などがかかります。そもそも私はお金を貯めたくてバイトをしているので、やりがいも感じないし楽しくもないし、お金をかけて病院に通ったり薬を処方してもらったりしてまで今のバイト先で働くメリットがないというか、そんな状態で働いていてもお店にも迷惑だと思うし、私もそういう申し訳ない気持ちのまま働くのもしんどいです。 現に掛け持ち先ではなんの問題もなく働けているし、私はしっかり働いて稼ぎたいので環境を変えた方がいいのではと思って今のバイトはやめようと思っているのですが、どのように伝えたらいいでしょうか。 またもし引き止められたらどういうふうに言えばいいでしょうか。 一応辞めようと思ってるとかではなく辞めますという風に伝えるつもりです。

続きを読む

2,162閲覧

回答(2件)

  • もし引き止められても、退職を阻止する事は誰にも出来ません。理由も一身上の都合で良いのです。一刻も早く辞められる事を願います。

    1人が参考になると回答しました

  • 引き止められ無いと思いますよ? 多分貴方以上に周りは辞めるだろうと早くに気づいているでしょうから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる