教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について。企業の地雷判定をしてほしいです。

就活について。企業の地雷判定をしてほしいです。就活生です。先日説明会に参加した企業の選考に参加したのですが、違和感を感じる点が多かったのでやばい企業かどうかについて意見をいただきたいです。違和感を感じた点としては、 ・説明会で本題に入る前にわざわざなぜ新卒が営業をやるべきか、年功序列ではなく成果主義の会社にいるべきか、という話を延々される。(その会社が営業職募集、成果主義の会社だからと思われます) ・企業とのやりとりがLINEで行われる。 ・そのLINEも、途中で中の人が変わったのかやりとりの最中なのになんの脈絡もなく「こんにちわ!」という挨拶が入る。(「こんにちわ!」は誤字ではなく相手方が間違えています) ・説明会で出すべき資料を面接が決定してから出す ・入社祝い金○万支給!と言った制度がある ・会社指定の履歴書に目標ならともかく夢を書く欄がある ・面接の予約可能日時が夕方16時以降しか空いてない。 といった具合です。これらは行くと危ない企業の特徴に当てはまると思いますか? また、私はまだ内定がないのですが、一般論として、もしこの会社が地雷だったとしてそれでも入社すべきだと思いますか? 少し長くなりましたが知恵を貸していただきたいです。

補足

回答をいただき、地雷だという感が自分の中で強まっていますが一応思い出したことや調べたことを補足します。 ・募集人数は多く、説明会でも自信つけるためにも内定持っておいた方がいいんじゃない?という話をされる ・口コミは酷評が多めで会社の将来性のなさや拘束時間の長さを挙げる人が多い ・ベンチャー企業で離職率は高め

続きを読む

643閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • ベストアンサー

    ・説明会で本題に入る前にわざわざなぜ新卒が営業をやるべきか、年功序列ではなく成果主義の会社にいるべきか、という話を延々される。(その会社が営業職募集、成果主義の会社だからと思われます) >日本が社会主義=>共産主義を実施していて、資本主義=成果主義の考えがないから、話をするしかないのでは? 若くても「社会主義=>共産主義」の思考の人は多い。 ・企業とのやりとりがLINEで行われる。 >小さい企業ならありそう。 ・そのLINEも、途中で中の人が変わったのかやりとりの最中なのになんの脈絡もなく「こんにちわ!」という挨拶が入る。(「こんにちわ!」は誤字ではなく相手方が間違えています) >だめだね。 ・説明会で出すべき資料を面接が決定してから出す >だめだね。 ・入社祝い金○万支給!と言った制度がある >だめだね。 一番ダメ これ1つで一発退場もの。 ・会社指定の履歴書に目標ならともかく夢を書く欄がある >目標もダメ。 職務経歴書等別のフォーマットで書くべきこと。 日本では「社会主義=>共産主義」の思考なのでないが、本来プレゼン を行い、その中で語る必要があるという戦略があるならそこで語るべき。 ・面接の予約可能日時が夕方16時以降しか空いてない。 >専任がいないってことか。 中小ならありうるんじゃないか?

    3人が参考になると回答しました

  • ・説明会で本題に入る前にわざわざなぜ新卒が営業をやるべきか、年功序列ではなく成果主義の会社にいるべきか、という話を延々される。 ・企業とのやりとりがLINEで行われる。 ・説明会で出すべき資料を面接が決定してから出す ・会社指定の履歴書に目標ならともかく夢を書く欄がある。 ↑この辺りは、説明が延々というのが、洗脳に近い気がしますが、 あとは、LINEはミスったなどもあるかも? 追記を見ると、ブラック企業っぽいので 辞めたほうがいいとは思いますが、 他に内定決まってないなら、 行ってみてもいいかも? 自分だったら行かないですが。

    続きを読む
  • 違和感を感じたのならやめとくのが無難ですよ。 その会社がブラックかどうかの真実よりも自身の嫌な予感を信じるのが割と大切

  • 実際にこちらの企業がどこかはわからないので何とも言えませんが、入社祝い金○万支給!と言った制度はこれが入社の決め手になることはないし、これはなくても良い会社なら人は集まると思います。 求人広告に載せないと人が集まらない会社に多いイメージがあります。 その他は気になりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる