教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記論の問題で理解出来ない点があります。解説よろしくお願いします。 疑問点 ・前TBのソフトウェアの金額を、後TBで償…

簿記論の問題で理解出来ない点があります。解説よろしくお願いします。 疑問点 ・前TBのソフトウェアの金額を、後TBで償却する際にそのまま計算に使用している点。償却の際は取得原価が必要なはずです。(取得原価×使用期間/残存期間) が、後述する問において、X1年12月に取得したソフトウェアは、前TBの集計期間の開始時期(X2年4月)時点で償却後ではないのでしょうか? とすると、ソフトは無形なので直接法ですから、前TBのソフトは償却後。つまり取得原価ではないはずだ、と考えました。 私の前提が間違っているのだと思いますが、何処が違うのかよく分かりません。解答お願いします。 ☆以下の資料に基づき、後T/Bを作成せよ <資料1> (会計期間:X2年4月1日〜X3年3月31日) 前TB 借方 ソフトウェア 420,000 <資料2>決算整理事項 前T/BのソフトウェアはX1年12月に取得したもので、5年(定額法)で償却を行なっている。 ☆解答 後T/B 借方 ソフトウェア(330,000) ソフトウェア償却(90,000) ソフトウェア償却90000については ソフトウェア(前TB) 420,000・12/(60-4)=90000 この420000をそのまま使用してるのが分からないです…

続きを読む

108閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >償却の際は取得原価が必要なはずです。(取得原価×使用期間/残存期間) この考え方が間違っています。 帳簿価額 × 使用期間 / 残存期間 が正しい式です。 取得原価が必要なのは定額法で間接法表示のときですが,そもそも取得原価で表示されていること,定額で償却していくため,取得原価 × 使用期間 / 残存期間としても差し支えないこと,この2点から成り立つものです。 直接法表示の場合は,取得年度でない場合,取得原価が表示されないので, 帳簿価額 × 使用期間 / 残存期間 で求めていくこととなります。

    なるほど:1

  • >償却の際は取得原価が必要なはずです。(取得原価×使用期間/残存期間) 直接法は帳簿価額×使用期間/残存価額です 5年=60ヶ月 前期12月に取得して4ヶ月償却 残存価額60ヶ月−4ヶ月=56ヶ月 その残存価額56ヶ月分が前T/Bの帳簿価額420,000です 当期の使用期間は1年(12ヶ月) 帳簿価額560,000×使用期間12ヶ月/残存期間56ヶ月 =当期償却価額90,000 図で書くとこうです

    続きを読む

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 自分の思う方法で計算してみたら良いと思います 取得原価を求める→償却費を求める これをひとまとめにしたのが解答の式です 取得原価をxとしたら x-x(4/60)=420,000 x=450,000 償却費は450,000÷5=90,000

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる