教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス管理責任者の基礎研修の実務経験についてですが、現時点で社会福祉主事ありで直接支援業務に2年半ほど経験ありです。 …

サービス管理責任者の基礎研修の実務経験についてですが、現時点で社会福祉主事ありで直接支援業務に2年半ほど経験ありです。 調べますと、基礎研修の国家資格ルートには実務経験3年とあります。しかし、基礎研修には実務経験を満たす予定の2年前から受講可能と記載があります。 ということは、現時点でサビ管の基礎研修の受講はできるとでしょうか? 分かる方教えて下さい。

続きを読む

887閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今回サービス管理責任者基礎研修受講を目指して応募した作業療法士です。 私も実務経験の考え方が分からず問い合わせました。あくまでも私の県で、私の認識ですが、ご参考になれば幸いです。 現時点で対象の国家資格で実務経験が1年以上(年間180日換算)あれば受講資格はあります。(対象の国家資格を持ちながらも、例えば生活指導員など他の職務についていると必要実務経験は異なります) そして、基礎研修も2段階構えです。 ①最初に相談支援従事者初任者研修に推薦状を添付し応募(現在私はここです) ②通ったら1日講習 ③サービス管理責任者等研修に再度推薦状と実務経験(私は1年以上の証明書)を添付し応募 ④通ったら研修受講 ⑤受講を終えればサブのサビ管に従事可能 ちなみに相談支援従事者初任者研修だけを受けて翌年以降にサービス管理責任者等研修を受けてることも差し支えないと言われました。 先ず、昨年度よりサービス管理責任者になるには、基礎研修を受けるとサブのサビ管になれ、そこからから2年以上経験を積んだ上で実践研修を受講するとメインのサビ管になれます。更に実践研修を受けると5年更新です。 この、2年経験を積む=実務経験が-2年引かれるという認識です。なので、私は作業療法士という国家資格を取得してから、作業療法士として1年以上(年間180日換算)勤務しているので受講資格があると応募しました。つまり、メインのサビ管になった時に3年の実務経験が必要だが、OJTとして2年経験を積む予定なので、現時点では1年の実務経験があれば良いという考え方です。基礎研修の時点ではいつの実務経験だろうと差し支えないと確認しています。ただ、OJTとしての2年以上の経験は、基礎研修後の経験なので年間180日を満たしていないといつになっても実践研修は受けられないと認識しています。 長くなりましたが、恐らく県によって多少の違いはあるものの、最低限上記がクリアできれば受講は可能かと思われます。 同志として応援しています!

    1人が参考になると回答しました

  • 2年前にサビ管を取りました 介護業界で3年後介護福祉士取得してから2年経ったから取れたのかな?と思ってました。 しかもみなしサビ管なんで、即偽戦力でしたが、今サビ管やってます。 余裕もって見れるのは、15人程度だなーと実感中です。 今年実践研修の予定です。

    続きを読む
  • https://www.ekaigotenshoku.com/ekaigowith/2020/10/22/sabisukanrisekininsha/ わかりやすくまとめられているサイトがありました。 基本的には相談支援で5年、直接支援で8年みたいですね。 特定の国家資格で相談業務ついていたら3年で初任者受講可能みたいです。 ややこしいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス管理責任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる