教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事中の上司からのパワハラを受け、精神疾患を患い、適応障害のため6/1から休職しています。

仕事中の上司からのパワハラを受け、精神疾患を患い、適応障害のため6/1から休職しています。ここで質問したいことがあります。わたしは夏に友達と旅行に行く予定がありお金の不安で頭がいっぱいです。 休職期間は一旦2ヶ月ですが、今の会社に復帰は今のところ考えていません. ①労災の申請をする ②労災の認定降りるまで傷病手当金をもらう ③もういっそ何も申請せずにアルバイト(副業)する(体は元気なのでそこは大丈夫です!) どれが一番ベストでしょうか。 私としては、労災がおりるのが一番ですが適応障害で認定は時間がかなりかかると聞きましたし、認定されるかもわからない不安と過ごしていくのであれば、いっそ何も申請せずに副業して生活を凌ぎたいです。 (傷病手当金をもらいながら副業はできないが、労災手当をもらいながら副業はできると誰かの質問で見たのですがこれは本当でしょうか?) 傷病手当金も、支給額は収入の約1/3かと思いますが、元々かなり少ない収入なので、だったら体は元気なので副業がいいかなと思っています。 一番賢明な選択肢はどのようなものでしょうか。 お分かりいただける方ご回答頂けますと幸いでございます。

続きを読む

139閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 労働認定は、時間がかかると思います。 自分は、仕事で過重労働で精神疾患になりました。 自分は、会社に訴える事をする頃にコロナ流行で面会ができないと言われて断念しました。 ★傷病手当も1/3から厚生年金を支払いからさらに手取りが減ります。 ★傷病手当で副業は、多分まずいと思います。 個人経営で現金支給なら大丈夫だと思いす ☆自分は、精神疾患を悪化で医師に診断書を書いて貰い会社に提出して自己退職をしてハローワークで失業手当を貰いにします。 自分は、白い☆です。 お大事に

  • 色々と勘違いがあると思います。 労災にしても傷病手当にしても 診断書 ↓ 会社がその事実を確認 ↓ 各、申請 ↓ 確認、審査 ↓ 認定、否決など ↓ とかなりの段階を経ての受給となりますが それらを貴方はかなりすっ飛ばしている様ですが 大丈夫ですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる