教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定先について 日東駒専に通う文系24卒の者です。 就活にとても苦戦しており、先日やっと1社内定を頂けました。 現在…

内定先について 日東駒専に通う文系24卒の者です。 就活にとても苦戦しており、先日やっと1社内定を頂けました。 現在IT企業を中心に就活しており、内定を頂いたのはSE職です。会社自体未経験文系から入った人がほとんどで、研修もあるとはいえプログラミングの知識もないままSEになることに不安を感じ始めています。 また、福利厚生もしっかりしていて、社内の雰囲気もとてもよかったことから選考を受けたのですが、SNSなどでもSESの評判があまり良くないことから新卒でSESの会社に入ることは良くないのか、、?と迷っています。ちなみにこの会社は、今後受託開発をメインにしていく予定のようです。 しかし6月に入りまた説明会から参加して就活を再スタートすることが億劫というか、もう就活をやめたいという気持ちでいっぱいです。 いくら社内の雰囲気や福利厚生が良くても新卒でSESの会社に入ることはやめた方が良いのでしょうか? また、転職も考えていて、SE→事務職正社員への転職は可能ですか?

続きを読む

820閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 内定を頂いた会社さんの文理比はどのくらいですか?文系が4割以上いれば、全然やっていけると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 結果的に、一社のみの内定なら仕方がないと思うが、今の時期に、「億劫だ・やりたくない」が先に立つようなら、何かをあきらめている感じがする。 もう、あきらめる時期なの? 個人的な印象だが、「SES・派遣型」を新卒から志望する事はないと思うのだが。ま、情報系学生なら「最後の手段」とも考えられるが、文系学生が何の知識もなくSEというのも理解しにくい。 「パソコンが好きだ・得意だ」という訳でもないんでしょ? 一般的なSEを必要とする会社は、情報系修士が多いのも確か。自身が日陰になる事を考えた事はないかな? ただし、社会に出れば「仕事のプロ」だ。日陰だろうがボンクラだろうが、貰えるモノが同等なら、それは立派なものだ。 収入は期待できる会社なの? 事務職に転職志望している者が、SEの修業をするのも面白い。 必要そうな資格はビシバシ習得しておかないとね。 事務職志望なら、新卒の内に探した方が可能性が高いと思うよ。 君が一番、「こんなはずではなかった」と思うのは、中小企業に事務職採用された数年後さ。 約束は1年あれば反故にされる。君の経歴なら、速攻営業に移動じゃないか? 案外天職だったりするんだけどね。幸運を祈る。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 文系でSEって

  • > 就活にとても苦戦しており、先日やっと1社内定を頂けました。 IT系を中心にやって1社「しか」内定していない(何社中の1社なの?)、しかもSESってことなら多分あなたはIT系会社側からは欲しい人物ではない、と言う事でしょう。 > プログラミングの知識もないままSEになること つまりその方面に関心もなかったんでしょうし、上記のことと考え合わせても「向いていない」可能性が高いと思いますよ。 > しかし6月に入りまた説明会から参加して就活を再スタートすることが億劫というか、もう就活をやめたいという気持ちでいっぱいです。 これからの長い会社生活をいかに幸せに過ごすかって瀬戸際なのに、半年やそこらの就活が面倒とかありえないよね。 > SE→事務職正社員への転職は可能ですか? そりゃ可能性はゼロじゃないですけど、例えば新卒入社1年目とかで転職するなら、相手は「ああ、長続きしない人なのね」って思うし明らかに不利ですよ。 今から違う方面へ際就活する方がよほど良い条件のところへ行けると思いますけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる