教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級施工管理技士 二級建築士の違いと難易度を教えてください

二級施工管理技士 二級建築士の違いと難易度を教えてください

246閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    2級建築士 設計も管理(限定されるが)出来る セコカン 職種ごとの現場担当者が作業を管理するために必要。 2級セコカンは実務経験あれば、作業が想像つくので、 少し勉強すれば取れる。簡単 2級建築士、過去問集を5周キチンとすれば通る。 過去問の回答読んでわからないなら学校に入らないと 多分受からない。理解してないをそのままにしてでは受からんから。 図面は設計実務経験あれば、試験対策をすれば受かる。 まったくないのであれば、資格学校にはいるのが近道。 それなりの学習時間が必要。2級セコカンより難しい。

    1人が参考になると回答しました

  • 大きく分けると 施工管理技士=現場監督 建築士=設計士 どちらの職種でも建築士や施工管理技士の両方もってる人もいます。 難易度は二級建築士の方が圧倒的に難しいです。施工管理技士は1次2次共に1週間程度の勉強で合格しましたが、二級建築士は学科3ヶ月製図2ヶ月かけました。(製図は学科合格の年に受けようとすると2ヶ月くらいしか勉強時間がない)

    続きを読む
  • 両方とも受けた事ないから判らないけど、二級建築士の方が難しいと思いますよ。 建築と土木の2級施工管理技士は工種が別れるため、現場施工に関する内容が限定されるためです。 ただし学歴で言えば2級建築施工管理技士より二級建築士の方が早くなれる気がします。 1級建築施工管理技士と一級建築士でいえば、完全に一級建築士に軍配が上がります。

    続きを読む
  • 両方受験して取得しましたが 二級建築士の方が倍以上難しかった印象です。 建築士は設計者と監理者が取る資格で 施工管理は現場の施工管理者が取る資格。 ただ施工管理者でも建築士持ってる人も居るし設計でも施工管理士持ってる人も居ます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる