教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どのような意見もお待ちしています 就活をしている者です。 私は学校で医療事務について学んできましたが、事務職ではなく販売…

どのような意見もお待ちしています 就活をしている者です。 私は学校で医療事務について学んできましたが、事務職ではなく販売職に魅力を感じ、応募しようと思っているのですが、内定をもらえるか不安です。販売職をめざすのであればそもそもなぜ医療事務を選択したのか。 →高校生の頃は医療現場に憧れを持っていました。医療事務になり少しでも関わりたいと思っていました。 ですが、アルバイトで接客をしており、事務作業よりもお客様と関わる仕事のほうが自分に合っているし、得意だと思っています。また、レセプト作業が苦手で、資格のために学習するのもうんざりしてきてしまいました。 なので事務作業よりは販売の方に就きたいと考えているのですが、皆さんは私を採用したいと思いますか? 応募している企業は私の好きなお菓子屋で、ぜひとも働かせていただきたいと思っています。 色々な方のご意見お待ちしております。

続きを読む

148閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    クリニックの受付・医療事務やってます。 受付兼任なら毎日患者さんと接するし、接客みたいなものですよ。 レセプトも、ソフトでやるから簡単ですし。 医療事務の勉強中にやったようなレセプト計算はありません。 大きい病院だと、医療事務は医療事務の仕事だけのようですが、小さいクリニックなら「受付兼医療事務」のところがほとんどです。

  • 適性があるし受かるかどうかは断言できないけど問題はなさそうだと思います アルバイトでやってるなら大丈夫かと 受かるかは正直わかりませんが ちなみに自分は訳あって文系の経営学の大学行ったけど、根は理系だし適性は製造とか経営にはあまり関係ないところが多かった

    続きを読む
  • 好きな事を仕事に出来る。最高じゃないですか。 人生に遅いってないんですよ。 お菓子作りの勉強して、是非お菓子屋さんで働かれてください。 絶対受かるという気持ちがあれば絶対働けますよ。 気持ちが大事です。GOGO

    続きを読む
  • 医療事務って接客業ですよ。 患者さんの対応義務ですから レセプトは、算定できるかの判断は、必要ですがパソコン(レセコン)に入力して計算は、パソコンがします。 学校は、広く浅い勉強になりますよね。 実務では、診療科により必要な知識のみになります。 アパレルの接客業は、いつでもなれますよ。 スキルが必要無いので。 学校を卒業して販売員になってから 医療事務になろうと思っても採用されにくくなりますから 医療事務で働いてみて3年くらいは、医療事務で働いてから接客業に転職すれば また、医療事務に戻りたいと思っても戻れます。 学校卒業して接客業のみのスキルになると転職したいとと思っても転職先が選びにくくなりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる