教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護報酬を議論する厚生労働省の審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で24日、来年4月に迫る次の改定に向けた協議が始…

介護報酬を議論する厚生労働省の審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で24日、来年4月に迫る次の改定に向けた協議が始まりましたが現場の関係者らで構成する委員からは、人手不足の深刻さを訴える声が続出。人材確保につなげる追加的な処遇改善を求める意見が相次ぎました。 どのように感じますか?

136閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護事業経営者です。 処遇改善はもういらないです。 うちではすでにヘルパーさんの時給1850円を超えています。常勤職は年収で600万を普通に超えています。事務所の利益も普通に確保できており節税対策で会議にウナギとか食べて会議費で消耗させています。 なのでお金はもうおなかいっぱいです。 それより扶養控除枠をなんとかしてくれたら、今のヘルパーが「もっと働いて」くれます。その方がよっぽど人手不足解消になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる