教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職未経験ですが特養での勤務を考えております。従来型とユニット型どちらが良いでしょうか…? メリットデメリットを教え…

介護職未経験ですが特養での勤務を考えております。従来型とユニット型どちらが良いでしょうか…? メリットデメリットを教えていただけたらありがたいです。また介護未経験なのですが、多くの人からデイサービスからこの業界に入ることを勧められているのですが、やはり経験を積んでから特養での勤務をするべきでしょうか? ※働いている方や働いていた方、ぜひご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

533閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    従来型もユニット型も経験し、今はユニット型の特養で介護福祉士しています。 質問者様は、資格は取得済ですか? 最近まで、未経験で資格無しでも介護は採用されましたけど、来年あたりから資格も必要になりますから、 取得がまだならば、まずは初任者研修か実務者研修を終了させて下さいね。 私は、最初はユニット型をお勧めします。未経験と言う事なので‥ ユニット型は、数人の配属された職員で現場を回しています。仕事を覚えるには、出来れば仕事の出来る決まった人について教えて貰う方が 迷いません。従来型は忙しく、 プリセプターで教えてくれれば良いですが、そうで無ければ人によっては言う事が違うとなる事が多いように思います。 従来型もユニット型も、どちらも メリット、デメリットありますよ。 両方の面接を受けてみて、見学をさせて貰ってもいいと思います。

  • まぁ、働くならユニットでしょうね、、。 デイはテンションが高くないと無理かな、と思います。 私が働くなら、小規模多機能かなぁ。 やり甲斐はあります。 しかし、未経験者なので、なにが良いとか悪いとかも分からないので、一先ず、ユニットの選択肢があるなら、ユニットに入って三年は経験積んでから色々考えれば良いかと思いますね。 従来型は、多分しんどいと思いますよ、、、。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 従来型、ユニット型と2通りに分けたところで事業所によって特色や方針が違うので断定はできませんが、自分の経験からすれば従来型の方が勉強にはなると思う。 理由としては、同じ勤務時間でも介護する対象者の数が違うので、表現が悪いですが教材となるご利用者や事例は多いです。 今はユニット型で10名のご利用者をみていますが、以前は従来型で25名のご利用者でした。それに合わせて職員数が従来型の方が多いですが、この点も未経験者にとってはベテランの動きを見て聞いて覚えることがしやすいです。 介護は教科書で学ぶ以上のものが現場にあふれています。 デイサービスは全体的に介護度も低い傾向なので、そこまでの介護技術は要求されにくいですが、上記に書いたように経験を積むには事例が少ない事業所になります(デイサービスを否定したいわけではないので勘違いはしないでください)。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 従来型の特養勤務の者です。 どっちが良いかはその人によると思いますが…私はユニット型は嫌ですね。 何が嫌かは、勤務形態が無理なので。私は従来型のが良いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる