教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒で入社したばかりですがブラック企業だったので遅くても1年以内に辞めることを検討しています。

新卒で入社したばかりですがブラック企業だったので遅くても1年以内に辞めることを検討しています。しかし仕事内容自体はプレッシャーを感じながらも楽しめていたり会社の手当を頼りにマンションを借りていたり、辞めたところでやりたいことが分からないなど辞めるのを渋っている理由もあります。 しかし先述しましたがブラック企業なのでもう既にメンタルがやられておりこの先体を壊すことも有り得ます。 転職したい気持ちとしたくない(できない)気持ちの板挟みになり、どうすればいいか分からず不安に押しつぶされそうです。 ただの愚痴みたいですが、何かアドバイスを頂きたいです。

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 私はすぐ転職した。 人生一回です。 より良い選択肢を早くしないとずるずるいきますよ。世の中、愚痴いいながらもいつづける人と、愚痴をいいながらもしっかり転職をする人の2択です。 周りからしたら前者はまじできいてて、うるさい。 転職する方が人生うまくいきますよ。

    続きを読む
  • 世の中はブラック企業だらけですからブラック企業には強気でハンゲキする気持ちで臨んでください! なぜなら世の中ブラック企業だらけです。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます 労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む
  • 会社がブラックだったと仰ってますが、 まずは「そのような会社を貴方が選んで入社した」ということをお忘れなきよう。 つまり、貴方には会社を見る目がなかったわけです。もしくは就活をきちんとやり切れていないか、どちらかです。 それは自覚すべきです。 なぜ自分がブラックに入ってしまったのか、その原因を自覚しないと、転職もまた同じことを繰り返すだけですからね。 仕事内容は楽しめていたり、転職を迷っていることからも、今すぐにというわけではないような気はします。 まずは自分がやってきた就活のどこに原因があるのか、また転職するなら何がしたいのか、自分の何を強みとしてアピールできるのか、少なくともこの3点はじっくり考える必要があります。 まずは考える時間が必要ですから、仕事は続けつつ転職に向けて動いた方がいいかと。

    続きを読む
  • こんばんは!! 40手前のおっさんやってます。 私も貴方と同じくブラック企業にいて、転職を考えています。 >しかし仕事内容自体はプレッシャーを感じながらも楽しめていたり会社の手当を頼りにマンションを借りていたり、辞めたところでやりたいことが分からないなど辞めるのを渋っている理由もあります。 まだ楽しく仕事が出来てる時点で辞めない方がいいかなと思います。 先ずは楽しく仕事が出来る要因が見つかるように祈りながら、来年の3月まで我慢しましょう。 それが達成出来たら今度は、3年目の3月まで我慢して耐えてみましょう。 3年勤めれば退職金が貰えます。 それでも駄目というのであれば、転職を考えた方がいいかなと思います。 >転職したい気持ちとしたくない(できない)気持ちの板挟みになり、どうすればいいか分からず不安に押しつぶされそうです。 私は今年の3月に労災で怪我をして、休職しています。 今は辛いリハビリをして時々通院しています。 怪我をする2週間前に異動内示が発表になりましたが、私の部署には問題児ばかり集まってきていて、例え復帰したとしても楽しく仕事はできないばかりか心労で休職若しくは退職に追い込まれると予想されます。 私の同期も半分以上は退職しました。 私を叱ったり可愛がってくれたお客様や取引先の方々、苦楽を共にした上司、先輩、後輩に会えなくなるのはとても寂しいです。 でも今は貴方のように転職したい気持ちとしたくない気持ちの板挟みにはなってません。 どちらかと言うと、今すぐにでも転職したい気持ちでいっぱいです!! 気になる企業や職種も幾つかありまして、そこで働いている姿をいつも想像しています。 気になる業界や職種はありますか? 転職活動を気に、取りたい資格はありますか? 質問者さんの今後の健闘を祈ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる