教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師 新卒と中途 私は、一般企業を経験してから准看護学校に通っています。 来年卒業予定なんですが進路に迷っ…

看護師 新卒と中途 私は、一般企業を経験してから准看護学校に通っています。 来年卒業予定なんですが進路に迷っています。というのも看護師と同じくらい興味がある仕事があり、そちらの仕事をするために独学で資格を取得しました。 看護学校よりは全然ですがそれなりの時間とお金をかけて取得した資格です。 そのためにこのまま、自信が向いてるか向いてないか分からないのに、1回も経験しないで看護師になってしまうことに少しモヤモヤしています。 そのため、准看護学校卒業後は看護師ではなく、そちらの資格を使った仕事をしたいです。 そこで質問なのですが、看護師という職業は一般企業で言う新卒カードの重要性って高いのでしょうか? 数年後別の仕事を経験した後、未経験で入職でも新卒と同じように仕事を教えて貰えるのでしょうか? (ちなみに私は年齢が30代半ばです) よろしくお願いいたします

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新卒カードはそれなりに強いです。 学校に行って学ぶくらいですから当然新卒時の方が学んだ内容をよく覚えている。 卒業から時間が空けば空くほど忘れますし、その上実務経験も無ければ学んだ知識も定着していないので、採用する側としてはかなりポイント下がるんですよね。 なので、准看でも看護師でも、新卒最初の3年間の職場や経験、学びが大切と言われているんです。 しかも現在30代半ばなら、何年間か他の仕事をした後で准看就職しようとしたらもう40代に入ってしまいませんか? 准看に限らず、転職って30代と40代だと採用率も変わってきます。 勿論40代でもどこか働けるところはあるでしょう。 ただ、職場の選択肢はかなり少なくなっていますよ。 また、これも准看に限らず一般的な話ですが、取得した資格の方向性がバラバラで働いている業界もバラバラだと「仕事や自分の適性についてしっかり考えていない」と思われることもありますし、特に30代半ば以上にもなるとそう見做される可能性は高くなります。 来年からは独学で取得した資格の仕事、或いは准看に就きずっと続ける、という流れなら20代からの社会人経験を活かして新しい仕事で力を発揮できると思った、ということで良いと思うんですが、来年から数年間は独学で取得した資格の仕事→准看、という流れだと、30代半ばになっていたのによく考えずに資格取得したりキャリアプランニングを進めていたのか?とマイナスに捉えられるリスクはありますね。 ただ、卒後は独学で取得された資格の仕事をされたとして、ずーっとその仕事を続ける可能性はあるんですよね? その仕事にしても、30代半ばの方が採用率も高いしキャリア形成もしやすいでしょうから、そちらをやってみて、どうしてもダメだったら准看、ということで良いのでは? 正社員ならどちらかの仕事しかできませんし、どちらも資格取得のみで未経験ならとにかく働いてみるしかない。 卒業から年数が空けば准看での職場条件が多少悪いことは理解した上で、どちらかを選択するしかないんですから、、、。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる