教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用について 30代の男です。数年前から 仕事での物忘れやミスが 増えてきて自分でも違和感 を覚えて、…

障害者雇用について 30代の男です。数年前から 仕事での物忘れやミスが 増えてきて自分でも違和感 を覚えて、心療内科へ通院し 発達障害(ADHDとASDの併発)と診断され、コンサータを服用 しながら昨年、障害者手帳3求 を取得しましたが、今の職場で のマルチタスクの多さや職員との 意思疎通がうまくできず今月で 退職する事となりました。 障害者雇用で再就職先を探して いますが、あまり意思疎通を必要 とせずマルチタスクの少ない仕事 を探しています。もし障害者雇用 で面接を受ける際に「退職理由」 を聞かれる可能性がありますが、 その際に「マルチタスクの多さ や、職員が優しく指導してくれず、 上から目線で業務内容の説明 をしたり注意されたりして 落ち込んでしまい仕事の やる気を無くしてしまう」 と言うような理由を説明して 良いものでしょうか? 回答お願いいたします。

続きを読む

519閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「マルチタスクの多さや、 職員が優しく指導してくれず、 上から目線で業務内容の説明 をしたり注意されたりして 落ち込んでしまい仕事の やる気を無くしてしまう」 同じ内容を話すとしても、話し方には工夫が必要ですね。これだと自分のできなさを周囲の人のせいにする迷惑な人と判断されるでしょう。優しく、とか、上から目線など主観的なネガティブ表現は避けましょう。 前の所は一般就労だったんでしょうか? だったら、「一般就労は自分には厳しかった」と言ってください。 もし、障害者雇用でダメだったとなると難しいので(次に行っても優しくないし、上から目線で説明されるし、注意される可能性が大)質問者さん自身のマインドを変えてください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる