教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人ホームで働き始めました。 職員も利用者さんもネームをつけてません。 ロビーで過ごしたり食事するのですがテーブルにも名…

老人ホームで働き始めました。 職員も利用者さんもネームをつけてません。 ロビーで過ごしたり食事するのですがテーブルにも名前がありません。 食事の札も配り次第回収している様子でした。名前が絶望的に覚えられません。60名います。 「関わるうちに覚えるから」 と言われていますが… ふと誰かなって思った時に毎回聞いてられません。 施設ってこんなもんですか。 業務覚えることに必死ですが対象の名前を覚えられないため本当うまくいきません。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    むちゃくちゃわかります。 他のことも覚えたいのここで神経使わなきゃならないことにパニック状態でした。 名前がわかれば!という場面も何度もありました。 悔しいし、腹も立つ日々でした。 おっしゃるようにこんなもんの場所もありますし。 座席表があるところもある。 その座席表が古くて更新されてなくて意味ないって場合もある。 覚え出したら後は消去法で当てはめるんです。 個性的な人はすぐに覚えられたと思います。 コツを掴めば早いと思います。 何よりこの仕事「誰だっけ?」と笑って聞ける図太さが必要ですから。 諸々、負けずにどうか踏ん張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • そんなもんで、そのうち覚えますよ。個人情報保護法やらなんやらで、名札は出しづらくなったんですよ。

  • 一見、不親切に見えますが、これはあるあるですし、その先輩の言うことも一理あります。 ご利用者様の名前を手っ取り早く覚える方法はたくさんご利用者様と関わることです。 実際、自分の勤務先も利用者数は60名で、「名前なんて仕事していれば自然と覚えるよ」と言われていました。 働き始めたばかりみたいなので、すぐに覚えないのは当然ですし、ご利用者様の名前を覚えるのは後回しでも大丈夫です。 まずは先輩や上司から教わったことをきちんとできるようになることが大切です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 覚えきるまではその都度聞くしかないですね。 あと、1日2~3人は覚える気迫を持たないと、覚えれませんではいつまで経っても覚えられません。業務を覚えるのも仕事なら、利用者さんの名前を覚えるのも仕事です。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる