教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師っていつからコスパの悪い仕事になってしまったのでしょうか? 昔の薬剤師のイメージって楽に稼げて(仕事も大変で…

薬剤師っていつからコスパの悪い仕事になってしまったのでしょうか? 昔の薬剤師のイメージって楽に稼げて(仕事も大変でないし年収も高い)、コスパ良いというイメージでしたが、今は違うようですね。入学時の難易度は、医>薬>>歯>>>>看護学部かつ 国家試験の合格率(低い順)は、歯(63.5%)>薬(69%)>>>>看護(90.8%)>医(91.6%) なのに、平均年収は 医師(1378.3万円)>>>歯科医師(787.2)>>薬剤師(580.5)>看護師(498.6) となっています。 薬学部は入学や国試合格は大変なのに、看護師とそこまで年収に開きがなく、報われないというかコスパが悪いように感じます。 どうしてこんなにコスパの悪い仕事になってしまったのか、想像でも良いので教えて欲しいです。

続きを読む

4,818閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    薬学部を増やしすぎた為にこういうことが起きています。国家試験の合格率が69%なのは、薬剤師国家試験だけは他の試験と比べて違っていて、上から約7割を合格にするということです。合格数の調整をしています。なので90%になることは決してないんです。それに薬学部は増やして薬剤師の数を増やしたのに、登録販売者制度を作ったがために、ドラッグストアなどでは薬剤師の需要が減ったんです。一類や要指導医薬品を置かない限り、安上がりな登録販売者でいいので、全く薬剤師のいないドラッグストアが増えています。入学試験の難易度が高いのは国公立の大学ですよね。私立は下の方から、かなりの定員割れが起きているので、だれでも簡単に入れます。なんなら試験科目が1教科だけなんていう大学もあります。しかし勉強の方は下位の薬学部とか関係なく激ムズなので留年退学がとても多いんです。安易に薬学部を選ぶのは危険です。

    1人が参考になると回答しました

  • 入試の難易度と国試の合格率についての認識がちょっとおかしいですね。 確かに国公立の薬学部は入試の難易度は高いですが、私立にはFランの薬学部が結構あります。歯学部もそうです。そこの学生たちが国家試験の合格率を下げているんだと思いますよ。 優秀な学生が薬剤師の資格を得て、薬剤師として働いた場合の資格コスパについては普通じゃないですか。 確かにもっと容易になれる看護師と比べれば、資格コスパは悪いかもしれませんが、看護師の業務はその分ハードですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 人が足りないとコスパが良くなり 足りると悪くなる どこでもある程度そうかと思います そもそも今は薬剤師の数が多すぎるのでしょうね その中で個人の調剤薬局も経営が難しくなり マツキヨなど大手も調剤薬局に手を出してきた また、同じところに長い事おらず転職者も多いから 経営者が嫌気を感じて少人数でも出来るやり方に変えてしまう こういう悪循環から職場数に対して薬剤師の数が多すぎと言えるのではないでしょうか 野菜でもそうでしょ(^-^;白菜がたくさん取れる時は安いし出来が少ないと高くなる

    続きを読む
  • 私が思うに、最もコスパが悪いのは大卒の看護師ですね。 税込みでコレです。ここは最高レベルと言われる所です。 https://hospital.fujita-hu.ac.jp/recruit/nurse/require.html 東大出ても中卒の准看護師と同じ試験を受けるのに、皆奨学金(借金)を背負って大卒になりたがるのは、長年虐げられた職業だからでしょう。 気の毒に感じますし、弱い立場の人達ですから、大人しく働いてればわざわざ虐めようとは思いませんが、医歯薬&理学療法士、栄養士、全ての職員に指示されて働く身分を自覚せず、他人の資格に上下を付けようとするので、教えてあげなくちゃ( ´艸`)みたいな責任を感じます。 医歯薬の年収比較はどこで拾ったか、自作か、あなたの願望か疑問ですが、 嘘が多く、実際は難易度に合うものです。 医師は皆、同じように扱われるため、有能な外科医は不満を抱えていたりしますね。 薬、歯は実力次第です。歯科衛生士もとても大事にされてるんですね。 看護師とは雲泥の差! https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14279972054 看護師は中卒ゴロゴロ、准看を通れば安く簡単に取れます。 学費も安いですよ~♪ 一度、専門に500万かかると書いてる人がいて悶絶しましたが、 安い所は初年度72000円です。 https://www.kanngogakkou.com/senmonn-gakuhi.html 看護学校の要綱には「入れ墨ある者は申し出よ」と記載されてます。 看護師国家試験の問題↓は、正に運転免許の学科程度。 医歯薬の学生なら対策なしで全員合格です。 例)令和元年(2019年)の国民生活基礎調査における女性の有訴者の自覚症状で最も多いのはどれか。 1.頭痛 2.肩こり 3.体がだるい 4.目のかすみ ↑これを大学でさせているのが看護学部です( ´艸`) この国試を、医歯薬と並べて>で表すなんて可笑し過ぎます( ´艸`) 大活躍の看護師は皆、専門卒、看護学部の教授も専門卒の元看護師です。 看護ならいつでもどこでも募集中! 知能の要らない看護は、AIからも狙われません。 体力とド根性があれば、仕事はありますよ( ´艸`)

    続きを読む

    18人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる