教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトをしてる高校生です。

アルバイトをしてる高校生です。高校生は22時までしかバイト出来ないのに、22時15分弱まで残業したにも関わらず、次の日に勝手にタイムカードの時間を変えられ21時59分にされました。しかも今月は何回も勝手にタイムカードの時間を変えられています。これって普通に違法じゃないですか?

1,175閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 高校生のアルバイトとして、労働時間には制限があります。22時までの勤務が限度となっており、それを超える残業は原則として認められていません。 もし、22時を超えて残業を行った場合、それは法的に問題がある可能性があります。雇用主が勝手にタイムカードの時間を変更し、適切な残業手当を支払わないならば、これは労働法違反となります。 労働時間の制限や残業手当など、労働条件については労働基準法によって保護されています。もし、このような問題がある場合は、まずは直接雇用主と話し合い、解決策を模索することが重要です。また、労働基準監督署に相談することもできます。 違法な扱いを受けている可能性があるため、専門家の助言や労働基準監督署の指導を受けることをお勧めします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 違法っすね

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 違法だけどよくありますって回答多いけど、確かによくあるけど、それを質問者さんが甘受しなければいけないということではないと思う。店側が汚いことをやっているんだから。 私はサービス残業させるようなところでバイトしたことないし、する気もない。いまはサビ残なし1分支給って書いているところもあるから、そういうところでバイトするべきだと思うよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 違法だけどよくありますよ。 社会人になったら嫌でも働かなきゃならないのだから、余程のことがない限り今は勉強や恋愛、部活に一生懸命になってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる