教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Aさんに、残業の時間を心配されているのですが それを同じ部署のいろいろな方に言われていて、とても困っています。 正直…

Aさんに、残業の時間を心配されているのですが それを同じ部署のいろいろな方に言われていて、とても困っています。 正直、余計なお世話だと感じています。考え過ぎかもしれないですが、私が仕事できないって遠回しに言われているようでとても嫌です。 Aさんに直接、今後は私の残業の心配はしないで下さいと言っても問題ないでしょうか…?

続きを読む

292閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    A さんと質問者様は、どのような関係なのでしょうか? 残業について注意すべき立場の人なのか、そうじゃないのかで、変わってくるかと思います。 また、残業の「何」を心配しているのかも重要でしょうね。 質問者様の身体や時間のことを気にしているのか。 周囲に与える影響(残業しても良いという気風)を気にしているのか。 人件費のことを気にしているのか。 それによっても変わってくると思います。

  • ちょっと厳しい事を言うと >私が仕事できないって遠回しに言われているようでとても嫌です。 実際に、そうだと思いますよ。 サービス残業させて当然みたいなブラック企業を除けば、残業されるのは会社にとってマイナスでしかないです。 残業代を払う→営業利益率が落ちる 残業代を払わない→ブラック扱いで周囲のモチベーション低下 Aさんが上司なら、部下の残業はAさん自身の評価にも繋がるし。 同期だとしても、会社の業績下げられたら足引っ張られてるようなもんです。 もちろん、ちょっと残業したからって即赤字転落するわけでもないし。 仕事の進捗に応じて残業することを責める気はありません。 そんな1分1秒で神経質になる問題ではない。 でも定常的に残業しているなら、貴方の作業量が多すぎるのでは?と考えるのは当然です。 そうして作業分担を見直すのは善意でも何でもない。 仕事の効率化のために必要な事です。 心配されるぐらい残業しておきながら、それを「余計なお世話」って言っちゃうのは、自分が残業する事の意味を自覚してなさすぎです。 時間内で仕事を終わらせる。 あるいは、終わるように仕事を割り振る。 その意味が理解出来ていないなら、それは「仕事が出来ない人」としか言えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる