教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立中学校の数学理科教員と薬剤師ですが、前者の方がブラックですか? 生涯賃金や年収は低くても薬剤師の方がマシですか?

公立中学校の数学理科教員と薬剤師ですが、前者の方がブラックですか? 生涯賃金や年収は低くても薬剤師の方がマシですか?

97閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公式上の勤務形態がホワイトなのが薬剤師。 それでも会社により変わります。 教員はある意味ブラックです。 私の妻が調剤薬局務めですが、かなりホワイトです。 給与形態・休暇形態・福利厚生などがしっかり充実していて誰でも気軽にとることができます。 驚くことに、所属形態も柔軟に対応しているようです。 これで40歳の年収が800万強でした。 基本給は一般サラリーマンと変わらないようですが、各種手当が充実していました。 完全8時間勤務を基礎として残業をしたら手当が出て、近隣他店舗応援でも出張手当、学会に行くのにも出張手当。 妻の給与から見たら、なんで平均がこんなにも低いのかがわかりません。 どちらの職に就くのも、自分に合うと思う方に付けばいいと思います。 ただ、教員免許は教科を選ばなければ誰でも取ることが可能な一方、薬剤師は狭き門となります。

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師が65歳まできちんと就職先が保証されているかどうかでしょうね。 教員は嫌でも65歳まで働かされます。働き口は保証されています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる