教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の若い子は職人気質の世界って合わないんでしょうかね? いま宝塚歌劇団の演出家の話で裁判沙汰おきてますが 小池修…

今の若い子は職人気質の世界って合わないんでしょうかね? いま宝塚歌劇団の演出家の話で裁判沙汰おきてますが 小池修一郎先生たちだって、入団の最初の3年くらいは毎日絵の具をこねたり衣装部のお手伝いだったそうです (演出家は将来みんなを束ねる側だから全員の苦労も知るようにと 大道具さんやスタッフ全員の助手をさせられるそうです) ラサール石井が同級生の小池先生に会いに行ったら 絵具をずっとこねるだけの作業をしていて「あいつ大丈夫か」と 心配したそうですが、その職人経験が 今に繋がってるのではないでしょうか。

続きを読む

1,140閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一般企業でも配置が決まるまではチケットカウンター、現場、総務等色々回らされます。それぞれの分野がどういう手順で回っているか分かっていないと把握して対応できないからです。ボードでの研修では無理です。 それぞれの部署は職人さんの集まりです。宝塚も同じだと思います。 だからこそ、敬意を持って感謝と労いの言葉を述べられていると信じたいのですが、高飛車な塩対応されると、誰のおかげで出来ているんだよ!って、言いたくなります。

    4人が参考になると回答しました

  • 一時期演出家同士でトークするコーナーをスカステがやってたんですけど サイトーとダイスケがもしお互いがいなかったら耐えられなくて辞めていた お互いがいたから頑張って励まし合ってこれた 辛かったよな と言っていましたよ。 昔宝塚にいた方(クレジットに名前がのるレベルの下っ端・ほんとに下っ端だと名前も出ないので一年以上は頑張った方)の名前で調べると、ブラック企業で体を壊して今も療養中で…みたいなSNSが何個か引っ掛かります。 なんだろうが人の人生をめちゃくちゃにしてはいけません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 現在友人が宝塚関係の者です。 多分今は3年も裏方のお手伝いはしません。 (裏方の仕事についての理解という面では研修を兼ねてお手伝いはしますがそこまで長い期間ではありません) 今時の若い子はこのような小池さんの話を知らないかもしれませんけど、それ以前に就職先について自分で調べることもしないと思います。 ダメかもしれませんけど伝統的に続いてしまってることもありますよね?酒屋の蔵人さんが納豆を食べられないように。 それは調べたらわかるでしょ?って事も調べずに入ってきて辛いから会社訴えるという事がある今の世の中はどうかと思いますね。 この件に関しての被害者の方は本当に辛い思いをしてるんだと思いますし、夢を叶えて欲しいと思います。 加害者は宝塚的にもいて欲しくない人だと思うんで戻らなくて大丈夫と友人が笑ってました。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 宝塚の演出家の大変さが今回の文芸春秋の記事からはよくわかりました。作品の生みの苦しみも。音合わせに20時間、ホテルに帰れば夜中の3時、翌朝は始発で帰る…演出家でもこんな生活なのに、入りたての演出助手がいきなりまわりから”先生、先生”と呼ばれるようではダメでしょう。宝塚の演出家は全てにわたる総合芸術家でないと成り立たないので若い頃はすべての下積みを経験するのは決して無駄ではないはず。それができないのなら3年の試用期間で劇団を去ることになるのは止むを得ないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

演出家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる