教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老健の夜勤って、大変ですか?

老健の夜勤って、大変ですか?

126閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    福祉業界で働いている12年目の介護福祉士 です。老健や特養といった介護施設の夜勤は基本的に大変と思って下さい。夜は日勤帯に比べ職員の人数は少なく利用者の人数は変わりません。また夜になると不穏になる利用者、寝ない利用者がいます。不思議とトイレに起きる時間も重なったりする為、センサーコールが複数重なり走り回る事もあります。 またトイレに行けない方は定時オムツ交換にも行かないといけないので夜勤はかなり大変です。下剤を服用していて便失禁され全身更衣や不潔更衣(弄便)等は日常茶飯事です。 また転倒等起こればインシデント報告書を作成しなければならないので定時で退勤できない事も少なくありません。

  • 大変でした。 あと、夜間寝ない生活は 地味に心身へのダメージが 蓄積していくケースもあります。 (勿論個人差はあります)

    続きを読む
  • 老健によりますね。どのように勤務するかですね。それが許されるか許さないかです。 トイレなど夜中に誘導する老健もあれば、誘導せず漏らしても漏らしっぱなしで朝までそのままの老健もありさまざまです。 まぁ、老健の敷地内の掃除が行き届いているかいないかだと思います。雑草が生えていたりゴミや枯葉などが散乱しているようなところはいい加減な所なので介護もいい加減となるので仕事は楽ですね。入所者にしてみれば最悪な所ですけどね。

    続きを読む
  • いろいろじゃないかなぁ・ 寝たきりとか多ければ静かな夜勤だろうし、 動ける認知症が多ければ忙しいだろうし、 100人を3人で看てると大変だろうし。 医療依存度が高い人ってそんなにいないだろうけど、それは医療職のことだし。 施設のケアのしかたや、ケアプランの内容にもよるだろうし。 介護保険施設だったらどこも変わらないと思う。 でも、GHは利用者の数は少ないけど、1人という責任あるし、 小規模は小規模でいろいろあるし。 老健が大変だ、大変じゃないとはなかなか言えないかもですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる