教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です!もうすぐスーパーのバイトを始めます。 品出しとレジのコツみたいなのを聞きたいです! あと、比較的気持ちが楽…

高校生です!もうすぐスーパーのバイトを始めます。 品出しとレジのコツみたいなのを聞きたいです! あと、比較的気持ちが楽に働ける方法を知りたいです!! 経験者の方、そうではない方ご教示お願いします!

続きを読む

262閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    レジは新しい人が入ってきたら、私は「耳」をちゃんと使って打つといいよって教えてました。 慣れればバーコードの位置は見ずに打てるようになるし、カゴ入れもできるようになるけど、レジの音が聞けてない人はいつまでも遅いしミスも多いです。 バーコードが通れば「ピッ」と言うし、レジが値段を読み上げ登録する物もある。 同じ商品が2個目の時は違う音が鳴るレジもある。 レジをする時に音をしっかり聞きながらする事はとても大事な事ですが、案外これを社員が教えません。 最初からしないと身につかないのに。

    1人が参考になると回答しました

  • 従業員です。 とにかく数をこなすことです。 できるだけシフトに入り、わからないことは積極的に聞き、コミュニケーションをできるだけ取ること。 仕事は、自分ひとりで考えていてもグルグルと抜け出せないことがあります。 そんなとき、周囲の人にコツを聞いてみたり、ちょっとしたことで助けてもらったりして抜け出せることが多いのです。 うまくやれるコツは職場によって作業が変わるので、その職場の人とコミュニケーションを取って聞き出してください。 必ず「私はこうしてるよ!」というものを誰でも持っているので。 楽に働くためには、何か一つ目標を持つこと。 それを目指してると、ちょっとヘコむことがあってもモチベーションに繋がります。 ただし、高い目標を立てるとしんどいです。 「今日はお客様20人に売り場で挨拶しよう」とか、そんなレベルでいいです。 ミス、失敗は誰でもするので、それをマイナスに捉えず、積極的に学びに変えてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高校生でスーパーのバイトを始めるんだね!品出しやレジのコツは、慣れていって少しずつ体得していくものだよ。 最初は戸惑うこともあるけど、周りの人に聞いたり、自分で試行錯誤することも大切だよ。 そして、気持ちの負担を軽くする方法は、自分に合った作業方法を見つけること。 無理をせず、作業量を調整したり、体調に合わせて休憩を取る時間を確保したりすることが大切だよ。 一緒にがんばろう!。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる