教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンビニで夜勤バイトをしているのですが、近隣の住人から「駐車場で騒いでる奴らがいる、なんとかしろ」と言われました。そこで…

コンビニで夜勤バイトをしているのですが、近隣の住人から「駐車場で騒いでる奴らがいる、なんとかしろ」と言われました。そこで「わかりました。警察の人に対応してもらいます。」と言ったところ、「なんで警察呼ぶの?お前が注意しろよ。」と言われました。 なぜ警察を呼んではいけないのでしょうか?柄の悪い人に直接注意するのは危険ですし、そういう人を対処するために警察がいると思うのですが...

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 近隣の住民も、人任せの無責任な連中です。自分で注意してみろ!って気持ちですよね。近隣の住民なんて、その程度の関係でしかないので聞いたふりでいいですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • コンビニの規定がどうかは分かりませんが、基本的にトラブルは警察を呼んでいいと思います。 もし貴方や夜勤のスタッフが注意して、揉め事になったり最悪の場合手を出されたりなど、危険が及ぶ可能性があります。 トラブルのマニュアルなどありませんか? 私はスーパーでしたが解決できそうなトラブルなら店長やサポートに電話、危ないと感じたら直ぐに警察でした。 『お店の規定で直接注意できないんです』でいいと思います。 夜勤ということは店員の数も少ないでしょうし、店舗の運営や危険度を考えても警察に注意していただくのが妥当でしょうね。 昼間に小中学生が集まって騒いでるのとは訳が違うので。 警察の方も、近所の迷惑だよって注意するだけでコンビニや通報者に対する逆恨みから守るためにも通報でいいと思います。 近所の交番に電話したらパトロール強化してくれたりするとおもいます!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 推論ですけど、この近所の人は店員さんに苦情を言うだけ言って、後は関わりたくなかったのではないかと思います。 警察を呼べば当然警察官から事情聞かれますから、それを嫌がったのではないでしょうか。 勿論、身の危険を感じたのなら警察に連絡して対処してもらうの貴方の対応は間違いではありませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 警察に連絡で良いと思いますよ。 110番じゃなくて、近隣の交番に電話で。 また、今後も同様の事があるかもしれないので、そういった時は自分で直接電話しても良いか、一回店長やオーナーに連絡してからの方がいいのか、確認しておいた方がいいと思います。 夜は全然反応しない癖に「なんで勝手にしたの?」とか言う上の人もいますから、その辺は大事。 また店に緊急連絡網があるなら、それの「このような場合」というのに従えばいいと思います。 うちの場合は、ですが、従業員が何か直接行動して逆に危険な目にあった方が困るので自分で注意しに行ったりとかはしないようにと言われています。 というかその「なんとかしろ」と言って来た人も十分柄悪いですね。 人様を「お前」とか言う人はろくなもんじゃねえ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる