教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今の時代放射線技師が飽和していて新卒でも放射線技師になれないというのは普通ですか?ましてや留年などもっと不利ですよね?全…

今の時代放射線技師が飽和していて新卒でも放射線技師になれないというのは普通ですか?ましてや留年などもっと不利ですよね?全体の放射線技師応募者中何割くらいが放射線技師になれているのですか?(例えば約2万人が受験していて1000人しか就けないのように教えてください。そんな少なくないと思いますが)

89閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 今の時代放射線技師が飽和していて新卒でも放射線技師になれないというのは普通ですか? 国家試験に合格して強く希望すれば、学校が離島とか山間部とかの誰も行きたがらない施設を紹介してくれるのでなれることにはなれる。 平成29年と令和2年の調査の間で放射線技師の就業者数は1429人増えましたが、29年合格者2511人と30年合格者2193人で合計4704人の合格者が出ています。 合格者全員が放射線技師になり就業し、尚且つ定年者が出ず、就業者に不慮の事故等がないと仮定すると、差分の3275人はどこに消えたのでしょうね。 もちろん、近年女性放射線技師が増えてきましたので、出産等が原因で退職した方もいらっしゃると思いますが。それにしても、合格者の4割しかいない女性放射線技師が全員出産を機に退職したとしても、1880人ですし、定年者が1000人以上出たとするのも多すぎる気がしますね。 まぁ、そういうことです。

    続きを読む
  • 養成過程には上は旧帝大クラス、下は進学したけど資格持ちになれるほうが珍しいという学校まであります。キャリアが同じというのが無理があります。就職の合否は面接で判断されません。要は未来にわたって常に人生の椅子取りゲームに勝ち残り、有利なポジションに就かなければならないわけです。学校でいかに「将来、自分が向いている職業につくためにどうすればいいかを考えましょう」と教えられても『優秀そうな奴』から順番に人生の選択肢がある!という社会のルールは一切変わっていません。私はあなたのポテンシャルを知りません。輝かしい未来を現実に出来るよう影なが応援しての回答です。 あと気を付けないといけないのが、 ・仕事はほとんど雑用係としての採用 ・給料が低い(大卒額面月給17万) ・正社員では無く非正規雇用 ・退職金が無いところやボーナス無しの所 ・新幹線が通ってない都道府県(ハッキリ言うとド田舎) ・諦めてフリーター なども就職すれば、就職実績1件です。 ・見切りをつけて看護師専門学校に進学 しても、進学実績一件です。

    続きを読む
  • まず実際の就職率はわかりません。レベルの高い大学は毎年の進路を航海していますが、レベルの低い学校になると過去10年採用された実績もないのに「主な就職先」として公表してます。 学校側がその姿勢なのでちゃんとした統計など取れるわけがありません。 また、就職先も大病院からクリニックまで様々です。 クリニックに就職した人はクリニック勤務を目指していたのでしょうか? クリニックの労働環境はかなり劣悪です。 まず給料が安い。非正規採用もあってフリーターのが稼げるところもあります。 院長次第で雑用も押し付けられます。 突然の解雇もあります。 クリニックで満足しているのでしょうか? クリニック以外にも小さめ個人病院も似たようなものです。 就職して、問題さえ起こさなければ定年まで働けて、給料も毎年少しずつ上がっていくような環境で働けるのは年間1000人もいないと思います。 技師会発表の全国の放射線技師数は5万2000人です。 この数は上から下まで含めた数。中規模以上の病院で働いてるのは半分以下でしょう。 現在、国家試験の合格者数は年間2500人以上。40年経てば10万人超えです。 差し引き5万人は何処に行くんでしょうね?

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる