教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業保険についてもやもやしています。 職業訓練校に5ヶ月通い、失業給付金をもらいながらちょこちょこアルバイトをして生活…

失業保険についてもやもやしています。 職業訓練校に5ヶ月通い、失業給付金をもらいながらちょこちょこアルバイトをして生活をしている者です。(規定内で)アルバイトをした日分は後ろ倒しでもらえると認識しております。 が、先日訓練校が修了しハロワへ来所してアルバイトをした日分の給付はいつ入るのか聞いたところ、「給付期間分はすでに入っている。給付延長期間は後ろ倒しではなく、アルバイトをした日分差し引かれる」と言われました。 延長期間はアルバイトした場合、日数分差し引かれることを初めて聞かされたのです。。 うまく生活していくために時間を見つけてアルバイトしていたのがバカらしくなってしまいました。 こんな大事なこと、なぜ言ってくれないのだろうと腹立たしさと悲しい気持ちになりました。。 今更どうにかなるものではないと思いますが、同じ経験された方いらっしゃいますか?またどうやってもやもやを解決されましたでしょうか。 失業保険のシステム分かりにくすぎます。泣 拙い文章で申し訳ございません。

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 訓練中で受講中に本来の受給が満了して延長受給した場合ですよね? 職業訓練は就職に役立つことが前提です。 アルバイトも禁止はされていませんが、積極的な求職活動が求められますから趣旨としてはしっかり学ぶことだったはずです。 訓練の受講開始前に資料もらった気がしますけどね。

    続きを読む
  • バイトをする、しないは自由ですし、基本、訓練中のバイトは、やらないほうが望ましいので、ハロワからは敢えて、そこまでは言わないです。 ハロワの対応に不満を感じたかも知れませんが、あなた自身は、訓練中にバイトをすることに対して、事前にそういう質問はされましたか? 言い方が悪いかも知れないけど、勝手に解釈してしまい、事前に確認しなかった方が悪いという感じですかね。 ちなみに職業訓練に行くことで、失業給付が延長されるのは、訓練終了日までです。訓練期間と失業給付の給付期間が被っている期間は、給付期間の方が優先されます。 なので、バイトをして先送りになったからと言って、延長して貰っていた失業給付を、訓練終了後に貰えると言うことでは無いのです。 たまに、失業給付の給付期間とは別に訓練期間中も失業給付が貰えると思っている人も居ますが。。。 日本語って難しいですよね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる