教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学生時代、とあるおばちゃん非常勤講師がとても嫌でした。 卒業してからも忘れたくても忘れられず 他にも嫌な非常勤講師は数名…

学生時代、とあるおばちゃん非常勤講師がとても嫌でした。 卒業してからも忘れたくても忘れられず 他にも嫌な非常勤講師は数名いました。 英語の非常勤講師でした。そのおばちゃん講師は上から目線だったり、私の通りにやればTOEICのスコア上がるって妙な自信を持っていたり。 手製プリントでテクニックを押し付けたり TOEICテスト本番の前の日には 手紙を印刷して、ああしろこうしろあれはするなって書いてて LINEのアカウント交換して相談きたら答えたり 好き嫌いは分かれてました。 他の非常勤講師でこの講師と親しくしてる講師もいればそうでない人も。 教授で英語教えてる人と講師の関係は良くなくて 卒業したから言えますが、 楽しく学ぶことが良いのに、上から目線で教えたりするってよくないですよね。 他の講師は、急に訳せと当てて できないとなぜできない!と言う。 訳す以前に単語の意味を理解すべきではと思いましたね 色々語ってたら 懐かしいなと思いました。 非常勤講師とか語学系資格や検定の講師は やり方押し付けたり上から目線ってよくないですよね。 皆さんはどんな講師だと勉強しやすいですか?

続きを読む

86閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • よく、 海外では、~だ。 だから日本人は、 なんて投稿を見ますね。 そんなアホな意見は無視していますが、 この件に関しては、典型的な、日本型ですね。 欧米人は、学問を楽しく教えます。 ただ、先生も生徒も、お互い、対等ですよ。 上から、 なんて、考えられないですね。 日本では、単なる、勘違い、横暴、なだけですね。

    続きを読む
  • (質問者が高校生・大学生なら、 「楽しく学べるのがいい、それはそうだ。 でも、公立の小中学校みたいに、その学校に入ることが既定・なかば強制状態で、学級に生徒分け(クラス替えの時の、生徒の組み合わせ?)なんかもそうだけど、原則・変行や修正って、効かない・受けてけてもらえないし、 同様に、先生との相性も、 まあ、強制的に、だったハズ・・。 なんで?、って、”勉学とか、体育とかの実技、そういう物を習得させる”というのが主たる目的だし、それについて、指導者の能力は最低限・一定に、はあっても、人物像?性格や人となり、っていう部分は保証されてるわけじゃないから。そりゃ、問題起こしたとか、酷い場合になれば、教師が辞めさせられるだろうけど・・。 高校や大学は、入る/入らない、の選択も自由だったし、どこに入るか、の選択の幅も自由だった(ハズ)。でも、志望校を選ぶ際の各学校からの案内に「学習できる環境、とか、部活のできる環境」とはあったはずだけど、 「楽しい学校生活(生徒同士の人間関係・部活での人間関係・先生との人間関係、について保証するような言及)」は無かったハズ。 それでも、その学校を選んで入ったのは質問者。 イヤなら、そこの学校を辞めるて他の学校に移る、と言う選択際はあったハズ、と・・)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる