回答終了
コミュニケーション力や、マネジメント力 まとめて言うと「仕事力」と言うのでしょうか。 そう言う力って、後天的に身につきますか? 内定ブルーになっています。長くなりますが、真剣に悩んでいます。自分は性格的には、研究職のように粘り強くじっくり分析する仕事が身体に合っていると思います。 多くの人が研究は嫌いだと言いますが、僕は割と楽しかったです。 しかし、研究職は先がなく(企業では結局マネジメントができないと出世できず、干されてしまう)、また大学に残れるほどの実力と研究に対する気力はなかったため、研究職では就活をせず、 一般的な理系総合職で内定をいただきました。 しかも、よりによって、 外国人とコミュニケーションをとり、高い調整力が求められるプラントエンジ業界を選んでしまいました。 なぜそんな業界を選んだかといいますと、 そこで働いている人たちが、あまりにも魅力的で、 事業内容が一番面白そうで、 若い頃から海外駐在できるから です。 でも、今思い返せば、これはただの「憧れ」に近いかもしれません。 一度サークルの幹事をやったことがあるのですが、全然うまくできず、人を動かすことに軽いコンプレックスがあります。 人と話すのは好きで、一対一のコミュニケーションなら「コミュ力高そうだね」と言われるのですが(そのせいか、面接では大抵高評価です。論理的な話をするのも得意です。) プロジェクトを計画立てて前に進めるとか、そういうマネジメント力だけが求められるのは、もしかしたら苦手かもしれません。 質問に戻りますが、コミュニケーション力や調整力といった、「対人スキル」は 後天的に変えることはできるでしょうか? 新卒の段階で何となく苦手意識があるならば、仮に内定をもらっていても、蹴るべきでしょうか? 自分の気質、性格を重視するべきでしょうか?
143閲覧
はじめまして。引用含め長い回答になります。。 >コミュニケーション力や、マネジメント力 まとめて言うと「仕事力」と言うのでしょうか。 一般的にはそうでしょう。 個人的にはコミュ力と処理能力こそ 全てだと思っています。 >コミュニケーション力や調整力といった、「対人スキル」は 後天的に変えることはできるでしょうか? 変えられます。 苦手意識を克服する経験の積み重ねにより …試行錯誤の積み重ねを意識することで 人は変わります。 変えよう(良くしよう)と 意識しなければ、何も変わりません。 >新卒の段階で何となく苦手意識があるならば、仮に内定をもらっていても、蹴るべきでしょうか? 自分の気質、性格を重視するべきでしょうか? 苦手意識があるものの、それを上回る期待値があるのなら、あえて蹴る理由はない気がします。 「憧れ」を感じる会社に内定を貰ったからこそ、色々お考えになるのかもしれませんが それは、前向きな意識の表れなのではないのでしょうか。 個人的には、1度や2度の経験で苦手だと お考えになるのは勿体ない気がします。 たまたまそこではそうだったかもしれない でも、ここでやったら違う結果に、 というのはよくある話です。 そのギャップを減らし、いつどこでも 望ましい結果を出せるように、経験を重ね 苦手意識を昇華(自分の能力に)していく、 その繰り返しではないでしょうか。 何事もやってみないことにはわかりません。 まずはそこからだと思います。
大丈夫です。 もらった内定をわざわざ捨てる必要なんて全くないです。 確かにコミュ能力はあらゆる場面に必要になりますが 最低限会話なる程度のコミュ能力があれば 組織の中でも生きていけます。 全員が管理職になれるわけじゃないですし、 マネジメント側にならない生き方もあります。 会社は苦行の場ではありません。 出世よりもお金よりも 自分が楽しく働けるのが一番だと思います。
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る