教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校生です。 現在メタバースというものに興味があり、将来はそれに関わる仕事がしたいと考えています。

高校生です。 現在メタバースというものに興味があり、将来はそれに関わる仕事がしたいと考えています。しかし、エンジニアにはクラウドエンジニアや、データエンジニアなどのたくさんの種類があると思います。 どれになればより夢に近づけるでしょうか?

続きを読む

165閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • メタバースを知るには、 質問者様がメタバース空間に入って、クリエイター、中の人と交流を重ねて。知識を見に付ける。→この会社にインターンで入社するやり方もありますよ 何名かの高校生や大学生が ユーザーで→運営会社にインターン入社した実績もあります。 メタバース→って、プラットホームにより内容が違いますので。 自分がやってる スマホ。PC、VRが同じ空間に入って、交流とイベントを楽しむ メタバース空間アプリ「cluster」クラスター社 東京都品川区五反田に本社がある アプリは、大半のユーザーと社員が日本人です。 また、メタバース空間の仕事では PCスキル→モデリングソフト「ユニティ」や ブレンダーの知識、ワールドを作れる知識、 イベント開催する為に必要な カメラマン等やる事を ユーザーの身分から体験して→clusterの社員 インターン入社した、人が大半でもあります。 メタバース空間の リアリティーのように配信メインのメタバースか clusterやアメリカのVRchatのような メタバースか プラットホームにより違うので 質問者様が高校生なら スマホで、cluster「クラスター」をやってみて メタバース空間とは?、交流、中の運営の人等の交流や話を重ねて、聞いて、勉強して メタバースを知る、やり方もありかな?と思いますよ メリット、デメリットをユーザー視点で感じるのが一番早いです。 またclusterクラスター社は、 メタバース仮想空間で、イベント開催をするプラットホームとして成長して来た会社なので 今でも、交流+イベント開催が盛んで 仮想空間でのコンサートイベントは、頻繁におこなわれています。 システムエンジニア等、システムに関する人員 制作スタッフ、イベント等の 制作スタッフ アバター制作スタッフ、 ワールド制作スタッフ 色々な仕事があるので clusterは、 ただ、入る前に、ユーザーとして メタバース仮想空間を見る、 知る、事から始めるのが一番いいかもですよ しかも、clusterクラスターアプリのユーザー スマホに対応してる関係から、未成年 小学生~大学生、~70才台の方までユーザー幅は、色々です。 メタバース仮想空間を作るアバターを作るクリエイターさん、との交流で、 モデリングソフトユニティやブレンダーの使い方を教えて貰ったり。聞いたりできるので 交流は、大事です また、clusterクラスターのロビーには、 ロボットアバター→ロビースタッフさんが居ますので、初心者ツアー等をやっていたりもします。 また、clusterの採用情報やメタバースについてのお話しとか色々ロビースタッフさんにも、聞いてみたり、お忍びで中の人がユーザーで来てたりしますから、聞いてみたりするのもいいかな?と思います、 メタバース仮想空間→スマホで出来るのが clusterクラスターアプリだけなので cluster社のclusterアプリは 注目ですが ただし、スマホ。PC、VRが同じ空間に入る為 スマホでは無理又は重いワールドが多数あります。 マイク入れて、→ボイスチャットで話す 声聞かれたくないなら→コメント欄で コメント入力して→会話する 事もできますので あと、clusterアプリ「クラスター社」は なりたい自分で生きていく、→アバターは 人、物、食べ物なんにでもなれます。ので 女性アバターの方でも→中身は、女性とは限りません。 女性アバター→中身が38才のおじさんだったりしますので、 メタバース空間のなりたい自分で生きていく アバター文化の理解、受け入れも大事です。 居るんですよ、「なりたい自分で生きていく」アバター文化を知らず。 女性アバターと仕草が可愛い→ナンパする、好きにり、バーチャル上で付きまとい、ストーカーする→でも、その相手の方、中身は、38~45才のおじさんと言う事実を後から知って、ショックを受ける人が多くて、 なので、メタバース仮想空間で のアバター文化も知って欲しいです。

    続きを読む
  • メタバースはメタが撤退表明したように実現性がかなり困難な状況です。ソフトウェア以前にハード面での課題を先に解決しないと駄目な状況ですので関連ハードウェアの会社を目指されると最先端に触れることができると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • メタバースはまだ発展途上の分野で、あと数年は本格的な市場にはならないでしょう(今はAIですね) しかしあなたが社会人になる頃か、その少し先にはメタバースが主役になる時代が来る可能性が十分にあります クラウドエンジニアやデータエンジニアではなく「メタバースエンジニア」を目指すのがいいでしょうね Unreal engineやUnityといった3Dゲームを構成する技術はメタバースとかなり直結して、実際に使われています なので準備段階として学ぶなら、メタバースそのものか、あるいは3Dゲーム関連の技術の場に参加するのがよいでしょう また、3Dモデリングは必須なのでグラフィック面でデザイナーなどとして参加するということも可能です IoT技術なくして現実の肉体を仮想空間とリンクさせることはできないので、そうしたハードウェア方面を学ぶこともできますね 結局、メタバースはメタバースです それに関する勉強をして、それをやっている会社に入るのが一番です 「AI」と同じくらいには大きなスケールの分野になるはずなので、今から準備するなら似たような他のことではなくメタバースそのものの構成要素を一つ一つ調べて学んでいくのが一番良いと思います

    続きを読む
  • メタバースもそうですがITサービスやアプリにはいくつもの構成技術があり、複数人で分担して開発するのが普通です。 メタバースなら ・CG技術 ・VR技術 ・ユーザーの位置や動きなどのリアルタイム同期技術 ・多数のユーザーの活動をホストするサーバー技術(データベース含む) ・マーケティングのためのデータ分析 など、いろいろな技術が関係してきます。 ですので、その中のどこを自分の専門としてやるかを考えてください。実際に作ってみるのも良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる