教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アメリカの四年生大学に正規留学している、またはした方(交換留学、短期留学ではない方)へ就職についての質問です。長文になり…

アメリカの四年生大学に正規留学している、またはした方(交換留学、短期留学ではない方)へ就職についての質問です。長文になりますが回答していただけると助かります!僕は今アメリカの大学に留学していて、25春卒予定(夏休み後から3年生が始まる)です。最近就職について考え始めたのですが、やはり生活の質などを考えると日本で就職出来ればなと考えています。ただ日本で就活するとなると卒業の時期の違いなどもあってあまり先のビジョンが見えないなと感じました。 そこでいくつか質問なのですが: 1.回答者様ご自身についてできる範囲でいいので教えてもらえるととても参考になります! 2.日本または海外どちらに就職されましたか?理由も教えていただけると幸いです。 3.いつ頃に就活を始めましたか?またどうやって就活しましたか?(卒業後日本に帰国後就活、オンライン、CFN主催のキャリアフォーラムなど) 4.最後にとてもざっくりで申し訳ないのですが、在学中にしておいた方が良いこと、就活時に役立った経験談、持っておくべき資格や経験(TOEICやインターンなど)などなんでもいいのでアドバイスあればください! 参考までに自分は、経営学専攻、大学は日本では全くの無名、自分の学部は上の下くらい?、アメリカの高校卒、留学5年目、英語は多分中〜上レベル、です。 長文になってしまいましたが最後まで読んでくださりありがとうございます!回答くださった方にはまた追い追い質問させていただくかと思いますがよろしくお願いいたします。皆さんの回答待ってます!

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、四年生大学ではなく四年制大学ですね。 日本の企業にエントリーシートや履歴書を出すときには誤字などがないよう注意しましょう。 わたしは修士留学だったのですが、何人か同じ大学で就活していた日本人留学生がいたので、その人たちの経験を参考までに。 留学生1 コミュニケーションズ専攻、インフォメーションサイエンス副専攻。 大学3年次に冷やかし半分(ボストンでついでに遊ぶという目的)でボスキャリへ。その時は履歴書を用意する以外何もしなかったそうです。当然手応えゼロ。大学4年の11月(夏学期に卒業したので卒業のおよそ9ヶ月前)にボスキャリで、日本の通信関係の大手から東京勤務の内定をもらいました。英語が母語でもないのにコミュニケーションズを専攻するのは馬鹿げていると教授に言われてもめげずに頑張っていた人です。お金持ちだったのでインターンはせず、毎年夏休みと冬休みは帰国していました。 毎学期ディーンズリストに載って、卒業時はSumma cum laude。とにかく成績が良かったです。日本で就職したのは留学を終えたら帰国するという親との約束があったのと、アメリカ生活はもういいや、という気持ちがあったそう。 留学生2 数学専攻、統計学副専攻。GPA3.9で留学生対象の奨学金で州内学生と同じ学費に減免されていました。大学3年修了次の夏休みに3ヶ月間、現地の行政機関で統計関連のインターンシップ。その3ヶ月後のボスキャリで面接をした日本の大手企業(製造業)のアメリカ現地法人から後日米国本社での面接に呼ばれて、現地勤務の内定。ボスキャリへ行く前はかなり準備をして、幾つか事前に面接アポも取れていたようです。アメリカ勤務になったのは、卒業後もアメリカに残りたいという強い希望があったことと、内定を出してくれた企業がビザサポートもしてくれることになったため。

  • 1)日本のインター卒でアメリカの大学に行きました。 (インターの前はイギリスに住んでいました) 2)日本ですね。 海外でも良かったのですが、 自分がやりたい仕事が少なくとも当時はアメリカでは そんなに選択肢が無かったので… 3)日本で就職する事を決めていたので 自分はガッツリとした就活は帰国後でしたね。 ただし3年目くらいからキャリアフォーラムなどには 履歴書を持って顔を出していましたし、 フォーラムで会社に申し込んだりもしていました。 機会があるのならキャリアフォーラムは一度位は参加しておくと 面白いかもしれません。 その場で申し込める会社があるのなら、 面接してくれる場合もあるので、 面接の練習にもなりますし。 4)これはトピ主さんが興味ある仕事によって 変わってくると思います。 ただこちらもざっくりとした返答になってしまいますが どんな資格でも持っていて無駄になることは無いと思います。 忘れた頃に意外と役に立った…なんて事もありますから。 英検やTOEICなどは時間があるのなら とりあえず取っておくのも手だと思いますよ。 日本で就職するのなら「履歴書に書く事が増える」だけでも プラスです。 経営学は幅広く使える専攻なので良いと思いますよ。 (自分の専攻だった東洋学や語学より よほど潰しのきく専攻です)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる