教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労基がない会社を退職したい 労基なくてこまってます。 弁護士費用はありません。 辞めたいといいましたが、仕事が詰まっ…

労基がない会社を退職したい 労基なくてこまってます。 弁護士費用はありません。 辞めたいといいましたが、仕事が詰まっていて無理。と言われました。 勝手にやめたら何か罰則あるのでしょうか?

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず退職は「辞めさせてください」とお願いをして認めてもらうものではありません 日本ではあなたがお仕事を辞めたいときは「(○日で)辞める」と伝えれば辞められます 職場側は「辞める」という人を辞めさせないことは出来ません >仕事が詰まっていて無理。 「私も予定が詰まっているので無理」で大丈夫です 勝手に辞めても罰則などはありませんので心配しなくても大丈夫ですよ

  • 僕は、弁護士がいる退職代行に退職依頼をしようと思っています。 弁護士の退職代行なら、即日退職できるかもしれません。 退職代行も一般企業・労働組合・弁護士が行っている退職代行があり、退職代行のメリットとデメリットをGoogleで調べたうえで利用してみてください。

    続きを読む
  • 労基(労働基準監督署)は会社にあるものではないです。 こちらで探してみてください。弁護士は不要です。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/location.html 仕事を辞めることは労働者の自由です。 退職したい日の2週間前に「辞めます」と伝えれば、辞めることができます。これは労働基準法で定められています。 法的には2週間ですが、社内規定では1ヶ月くらいになっている会社が多いので、あなたの会社の規定を確認してみてください。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる