教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

発達障害を患っているものです。 学校教育には頑張ってついていったので 京都大学に合格し、同大学の大学院も卒業していま…

発達障害を患っているものです。 学校教育には頑張ってついていったので 京都大学に合格し、同大学の大学院も卒業しています。卒業後は自動車関係のメーカーに就職して、これまで勤務してきているのですが 発達障害の特性上、業務の計画の策定や報連相、人との連携がうまくできません。 経歴のせいか、管理職の候補にだけはなっていて、マネージャからも管理職としてやっていくことの手解きを受けますが、全くできるようになれると思えないです。 管理職なったら、辛いだけな気がしているのですが どのように進路を考えるべきがアドバイス頂ける方は、いらっしゃらないでしょうか?

続きを読む

126閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ここに書いている内容を正直に上司に話せば良いのかなと思います。 その上で、できないことをサポートするメンバーが質問者さんにつくことを条件に管理職になれるかも。 断るにも理由はいると思うので、まずは交渉して自分が働きやすい環境へ譲歩してくれるように相談してみてください。 その譲歩が納得できないなら、その時にはじめて断ればいいのかなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の体感では、 上位になってくると面倒な作業的な事は部下がやってくれるので 楽ちんになる面もあります。 苦手だなーと思うのは報連相、マニュアル的な話ではなく「この件を重要だと思うであろう人の所にもっていく」わけですが、誰にとってこの件が重要なのか?を考えるのが下手でしばしば取りこぼしますね。 > 全くできるようになれると思えない 何がどうして苦手なのか?を分析して、対策を立てて行けば良いんでは。 あと、部下をはじめとして人の観察はすごく大事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • これは、単に、そのマネージャーに障害のことを明かして、理解していただけるよう、考えていただく必要がありますよ。 どうしても大手ですとね、順番に管理職にしないとならないですからね。 でも、理解しないといけないのも、ちゃんとした会社の務めですから。 会社と相談です。その出方により進路は考えられたらいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 発達障害でも社長や大企業の役員になっている人はいます。 むしろ、発達障害の短所は、作業レベルの仕事をしているときのほうが 障害になりやすいように思います。 『発達障害だから管理職は向いていない』というように 短絡的に考えずに、ご自身の特性もしっかり認識した上で、 どういったキャリアを歩んでゆくのがよいか考えてみることを お勧めします。 キャリアの問題は人生にかかわる重要なテーマですし、 お書きになられた経歴からも、無駄になることはないと思いますので、 一度、キャリアカウンセラーとして開業している専門家の方に ご相談になってみるのがよいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる