教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員と大企業高学歴エリートはどちらの給料が上でしょうか?

地方公務員と大企業高学歴エリートはどちらの給料が上でしょうか?

1,396閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(20件)

  • ベストアンサー

    具体的に今は知らないんだけども、2000年頃だったらね 旭化成の科学者(原則として東大卒の博士しか採用されない。京大でもダメ。)は年収2500万円。 地方公務員の部長級(原則、部長より上はないです。※水道局長が一番高いとか例外はあるけど、それはいいでしょうww)は年収1060万円だったかな。 今はまた違うとは思うけど、まあ民間のほうが高いでしょう。 ただ、時給換算するとあんまり違わなかったりするよ。「年収が高い」、その理由は能力なんてカッコイイものじゃあない。労働時間。 叔父が銀行員だったから、よく知ってます。 年収は高いけど、信じられないぐらい労働時間が長かった。まあ、時代が「24時間戦えますか」というリゲインの広告が流れていた時代だけどね。

  • 大企業でしょう。大企業でも高卒や専門卒の方も入社するので、皆んなとは言いませんが、高学歴なら民間企業のほうが高収入です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 大企業と言ってもピンキリですからね。地方公務員を下回る人もいるでしょう。ピンキリ比較したらね。 意外と個人事業主なんてのは軽く年収1000万円こえるひとはいますよ。これも ピンキリ。ただ年収の継続性だと公務員かもしれませんね。 比較する対象に幅がありすぎて正確性の高い回答はできません。 肉まんとあんまん、どちらがうまいですか?ってくらいのモン

    続きを読む
  • 基本的に地方公務員(公務員)は安いですよ、地方の零細企業よりは良いかもしれませんが!

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

科学者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる