教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全国転勤の会社に就職する場合、 銀行はどこがいいでしょうか? ゆうちょで大丈夫ですかね?

全国転勤の会社に就職する場合、 銀行はどこがいいでしょうか? ゆうちょで大丈夫ですかね?

続きを読む

253閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゆうちょ銀行がベストです。 窓口・ATMの数は、日本一でしょう。 ゆうちょ銀行のインターネットバンキングは『ゆうちょダイレクト』といいますが、ゆうちょ銀行口座への送金(振込)は月5回まで手数料無料(6回から100円)、ゆうちょ銀行以外の金融機関の口座への送金(振込)は一律165円で、安価な方でしょう。 ゆうちょダイレクトでは、ログインIDみたいなものとして【お客さま番号】が付与されて管理されており、一つのお客さま番号で同一名義の口座を10口座までグループ化できます。 このグループ内でのお金の移動は月999回まで無料(1000回から100円)です。 パソコン、スマートフォンを使ってゆうちょダイレクトで送金(振込)する時は、生体認証機能のあるスマートフォンと【ゆうちょ認証アプリ】が必要です。 この【ゆうちょ認証アプリ】は、同一名義のお客さま番号を10個まで管理できます。 ゆうちょダイレクトに相当する【ゆうちょ通帳アプリ】(2口座まで登録可)もありますが、インストールは不要です。(しない方が良い。) 【ゆうちょ認証アプリ】から【生体認証ログイン】すれば、スマートフォンのブラウザでゆうちょダイレクトが表示されます。 ブラウザの方が【ゆうちょ通帳アプリ】以上の機能を使えます。 この【ゆうちょ認証アプリ】を使えば、パスワードを入力しなくても生体認証でログインできるので大変便利なんですが、実は非常に評判の悪いアプリです。 その理由が、【ゆうちょ認証アプリ】へ口座情報を登録する際の本人確認(マイナンバーカード・運転免許証等の登録、(変顔の)容貌撮影)が原因です。 そこで、この本人確認はスキップしましょう。 1日5万円までの送金制限がありますが、書面で増額手続きすれば1千万円までに変更できます。 ゆうちょ認証アプリの起動時や振込時の認証は、スマホ本体へ登録している生体認証を利用するので、ゆうちょ認証アプリ内の本人確認(生体認証登録や変顔の容貌撮影)は全く不要なのです。 特にマイナンバーや免許証の登録は、ゆうちょ銀行に個人情報を与えることになるのでやめましょう。 書面の手続きは、次のURLの『ゆうちょダイレクト利用申込書の作成・印刷(無料)』から作成すると、無料で送付できる宛先も印刷できます。https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/faq/dr_pc_qa_limitamountraising.html

  • ゆうちょ銀行かJAバンク。 少なくとも市や町ならば最低1店舗は有りますからね。 前の方で地方都市には存在しない金融機関を挙げてる意味不明な人が居ますが…笑。 …提携ATMなら100%有料です、手数料無料とか…毎日10回とか利用する訳じゃ無いでしょうに。 m(_ _)m

    続きを読む
  • イオン銀行か住信SBIネット銀行またはSBI新生銀行かソニー銀行などがお勧めです。 イオン銀行は全国に55000台ATM手数料無料です。設置店が営業していれば利用出来ます。 また三菱やみずほ銀行とも提携しているので手数料無料が2回まで使えます 住信SBIネット銀行はスマホを使ってローソン、セブンで月5回まで無理でATM使えます。 ゆうちょ銀行は時間外に手数料かかるので損する可能性あります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる